カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google Search Consoleの評判・口コミ 全225件

time

Google Search Consoleのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (57)
    • 非公開

      (146)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (127)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (187)
    • 導入決定者

      (20)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自分のHPの流入経路の可視化

SEOツールで利用

良いポイント

Googleという世界最大手の検索エンジンからの流入を可視化することができます。自分自身が狙ったSEOキーワードをもとに実際どの程度のアクセスが見込めているのか、また、表示がされていてもクリックされていない場合はリライトする指標にすることも可能です。ウェブからの顧客流入の成果に大きくつなげることができるようになります。

改善してほしいポイント

GoogleAnalyticsとの連携の仕方が少々分かりづらく、Analytics上に指標を出すことに苦労しました。WordpressのプラグインにあるWebkitのように一括で連携し、指標等も同期できるようにすれば一つのプラットフォームですべてのデータを纏めて見られるのでありがたいと感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまで闇雲にリライトをしていたところ、リライトすべき記事とリライトする必要のない記事の区別がつけることができるようになり、リライトに対する所要時間が半分程度に減らすことができました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBサイトのSEO管理において必須のツールです!

SEOツールで利用

良いポイント

複数サイトのページのインデックス状況などを一元管理できる点が良いと思います。また、問題が発生した場合はメールで知らせてくれるので、毎日確認するような手間もありません。そして、管理画面を見ればエラーの出ているページとその原因が明確に分かるので、すぐに対策を講じる事ができます。

続きを開く
曳田 優

曳田 優

パシフィックシステム株式会社|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすく、検索ターゲット層の分析には必須

SEOツールで利用

良いポイント

検索エンジンを使って、自社のサイトにたどり着いた人たちがどのようなワードで検索してきたのかわかるため、見込み顧客の分析に大幅に貢献。使用感もわかりやすく、初心者でも知識さえあれば簡単に運用可能な点も嬉しい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBサイト保有者は絶対必要

SEOツールで利用

良いポイント

サーチコンソールを使うと、WEBサイトのサイトマップをグーグルのクローラーへの送信漏れを防ぐことができます。
どのようにクローラーが検知しているかを確認できるため、せっかく作ったコンテンツやページが検索して出てこないことを防ぐことができます。

さらに、どんな検索キーワードで何回表示されたか、クリックされたか、その時の平均掲載順位なども確認できるため、WEBサイトのSEOの状況を確認することができます。

SEOを行う場合、検索順位は非常に重要であり、対策したことで表示回数がどのように変わっていくか、どのキーワードで流入しているかを確認できます。

その他、モバイルでの見え方が重要ですが、その際のパフォーマンス等も確認できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Analyticsとの連携必須

SEOツールで利用

良いポイント

Google Analyticsと合わせてSEOやサイト分析に必須のツール。
Google検索での検索順位やクエリ、表示回数やクリック率などのデータが確認できるのでAnalyticsと連携させておくことは必須。
これが無料で利用できるのだからGoogleはすごい。

続きを開く

非公開ユーザー

パソコンスクール|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

入れない手はない必須ツール

SEOツールで利用

良いポイント

Google Analyticsではわからない検索ワードの効果検証ができます。
重要なキーワードの日々の順位変動、表示回数、クリック数がわかるので、
なにかしらの施策の効果検証に利用できます。

また、インデックスしてもらうためのサイトマップの登録、
サイト内の異常の検知、外部リンクの数やリンク元ページの特定など
サイトを運営するなら必須のツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でのSEO対策には必須

SEOツールで利用

良いポイント

専門知識が無くてもページ流入に関して必要な指針が分かりやすく計測できる。特に検索パフォーマンスのクエリ分析は特定ページの流入クエリが表示回数やクリック数、平均順位でシンプルに把握できるので、SEO対策としては非常に役立つツール。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google Search Consoleも必須

SEOツールで利用

良いポイント

Googleアナリティクスも重要ですが、Search Consoleも非常に重要なツール。
ユーザーが検索しているキーワードの把握をすることも、Webサイト上ぼ問題がないか、ある場合はどこに問題があるかを分析できるツールなので、サイトを制作してユーザーの行動分析(アナリティクス)、ユーザーの検索、ページエラーなどを把握、改善することがWeb運用では最低限必要だと思う。それを簡単かつ無料でできるのがいいポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料ツールとしては十分

SEOツールで利用

良いポイント

・クエリごと、ページごとのクリック数・表示回数・順位が単純な操作で見えるため、SEO分析には大変よいツール。
・インデックスのエラーURLが見えるため、すぐに修正対応ができる(理由が不明な場合があるのが難点だが)
・機能が充実しているが、無料であり、かつユーザー数に制限がないため予算が限られる立場としては大変ありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社サイト運用に必須

SEOツールで利用

良いポイント

自社サイトがどのようなキーワードで検索されたのか、自社サイトでのエラーなどを確認できるため、自社サイト運用には必須ツール。
また、ページ更新時にインデックス登録申請を送れるため、クローラーがサイトに来るのを待つことなく更新を登録できるため、SEO担当者にとっても便利なツール。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!