カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Google Search Consoleの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるGoogle Search Console紹介

 Google Search Console(グーグルサーチコンソール)とは、Google 検索結果でのWebサイトの注目度を高めるために必要な情報を計測するSEOツールです。具体的には、Google 検索でのWebサイトのインプレッション数やクリック数、掲載順位などを測定できます。また、サイト上で問題が検出されるとメールで通知が届き、その問題の影響を受けるURLを確認できます。Google Search ConsoleはWebサイトをもつ企業の多くで導入され、スポーツ、アパレル、金融、保険、人材、旅行など、あらゆる業界で利用されています。

Google Search ConsoleのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Google Search Consoleの満足度、評価について

Google Search ConsoleのITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じSEOツールのカテゴリーに所属する製品では14位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.2 4.1 4.1 4.2
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.6 3.8 3.3 4.2 4.3 4.2

※ 2025年10月17日時点の集計結果です

Google Search Consoleの機能一覧

Google Search Consoleは、SEOツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • バックリンク(被リンク)ツール

    被リンクの確認や追加ができ、それらのSEOの影響度などを把握できる

  • サイト調査/分析

    サイト内の全ページを巡回/調査し、検索エンジンのクローラーにとって問題となりうる部分を指摘する

  • キーワード分析

    サイトに適切なトラフィックを誘導するために最適なキーワードを導き出せるようにする

  • SERP(検索結果)分析

    特定のキーワードの検索結果画面を追跡し、競合サイトの分析やキーワードに対する検索結果の傾向を把握できる

  • 順位調査

    特定キーワードの検索順位を日ごとに記録、検索順位の変化を把握できる

  • ブランドアラート

    自社のブランドやドメインがWeb上で言及もしくはリンクされた際にレポートを行う

  • ソーシャル分析

    SEOに関連するソーシャルメンションやURLリンクを分析できる

  • オンページ分析

    ターゲットにしているキーワードにもとづいてURLを分析する

Google Search Consoleを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Google Search Consoleを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    専門(建設・建築)|その他の設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    Google検索でどのように表示されているかの改善ができます

    SEOツールで利用

    良いポイント

    ホームページの管理とSEO対策を行うことができます。
    特定のキーワードで、ホームページの検索結果にどのくらいの頻度で表示されて、どのくらいクリックされたかの確認ができます。
    個々のページの平均掲載順位も把握できるので、狙ったキーワードでちゃんと順位が上がっているのか確認ができます。
    ホームページの個別のページなどがGoogleに認識されているかインデックス登録の確認もできます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    Webサイトが育ってきたかどうかをチェックする必須ツール

    SEOツールで利用

    良いポイント

    アフィリエイトブログを何個か運営しているのですが、サーチコンソールがあるおかげで、どのくらいの期間でSEO流入が増えてきたかを一目で確認でき、モチベーション維持にもつながっています。
    どのようなキーワードで流入しているかがわかり、順位もわかるため、リライトする際の参考にもなります。
    Webサイトやアフィリエイトサイトを運営している人にとっては、欠かせないツールだと思います。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    サードパーティのSEOツールでは見れない情報が見れるツール

    SEOツールで利用

    良いポイント

    Ahrefsなどのツールでは見つけられない、ユーザーが実際に検索した「生」の検索クエリを確認できるのが最大の価値です。
    検索ボリュームがかなり少ないニッチな検索キーワードであっても、どんな悩みや期待を持って自社サイトにたどり着いたのかが手に取るように分かります。
    特に「表示回数は多いのにクリック率が低い」クエリは、求職者からのニーズはあるのに、タイトルで損をしているページであるといった分析もできるため、このレポートを基にタイトルや説明文を少し修正するだけで、コストをかけずに流入を増やせる点は、マーケターにとって非常にありがたい機能です。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!