奈良 優作
株式会社NIBAL|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEOやWeb分析ではマストなツール
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
自社のWebサイトがどのような検索キーワードからの流入を取れているかの分析やモニタリングが可能です。常にツール自体アップデートされるため、SEOや生成AIなど最近の流行で分析したいことがあればなにかしら機能があるので、最善だけでなく最新の打ち手も出せるようになると思います。また、SEOについてのオウンドメディアがあり、初心者はSEOについてやツールの使い方を学べると思います。
改善してほしいポイント
既に改善されてきているところではありますが、英語のツールなので日本語での利用がスムーズになると良いと思います。Lookerとの接続など、高料金プランでの制限が低料金プランでも緩和されると嬉しいです。。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・獲得キーワードの分析・モニタリング
・競合分析
・キーワードの検索意図の特定
・ブランドレーダーによる自社の弱みの特定
など
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
競合分析で利用しています。
SEOツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
競合サイトの流入キーワードや検索順位、トラフィック推移なども簡単に調査でき、競合のSEO施策状況を素早く把握できます。UIも直感的で使いやすいと思います。SEOに必要なものは一通り揃っている印象です。
改善してほしいポイント
提供データはAhrefs独自の基準になるため、GA4やGSC等の公式データと完全に一致しないことがあるため、精度を上げるには他ツールとの併用が必要な点。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
競合分析機能が非常に充実しているため、自社サイトのSEO課題を客観的かつ具体的に把握でき、改善施策の優先順位付けや新たな戦略立案がしやすくなりました。
他には、サイト監査機能を活用することで、技術的なSEO課題(内部リンク、クロールエラー等)も早期に発見・対応できるようになり、サイト全体の品質向上に寄与しています。
検討者へお勧めするポイント
キーワードリサーチ、競合分析、サイト監査、順位追跡など、SEOに必要な機能がワンパッケージで揃っており、複数ツールを使い分ける手間が省けます
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
多機能
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
一つのツールで分析、コンテンツ改善までが完結できる。様々なことが大量的に可視化されるので、相対的にも使用可能。
改善してほしいポイント
オーガニックキーワードとサーチコンソールとの比較で変動が一致しない。連携すれば解決するのかもしれないが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コンテンツの正確な分析。市場のニーズ分析や相対的なコンテンツの立ち位置を把握した上での施策実行に役立った。
検討者へお勧めするポイント
コンテンツマーケティングにおける状況を可視化できるのでおすすめ。多機能なのでそのほかの用途でも使える。
続きを開く
非公開ユーザー
精密機械|広報・IR|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
テクニカルからコンテンツSEOまで幅広く活用できる
SEOツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
ダッシュボードや各詳細ページにてサイトのスコアや改善点が優先順位とともに見える化されているため直感的に把握することができわかりやすいです。また最近ホットなAIOにおける自社の状況も把握することができ便利だと思いました。
改善してほしいポイント
英語から日本語へ切り替えることもできますが、ページによっては英語の言語しかないので、日本語切替できる範囲を増やしていただけると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Site auditの機能をよく使用しています。改善すべき点がクリティカルなものから推奨レベルまで指定されているので、何から手を付けるのか分かりやすいです。サイトの品質を維持するために、リンク切れや404ページの有無、リダイレクトなどを確認しています。
検討者へお勧めするポイント
テクニカルSEOからコンテンツSEOまで幅広くウォッチしたい方には向いていると思います。またAIOにおける戦略策定にも活用できそうです。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEOの競合分析必須ツール
SEOツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
Ahrefsを使うことで競合がオーガニックキーワードで上位表示を獲得している検索クエリやページを把握すること、そしてサイトの強さや被リンクの状況を知ることができます。
SEOのみならず、有料キーワード(リスティング広告)でどのようなキーワードで出稿しているかも知ることができます。
改善してほしいポイント
検索キーワードを登録しておき、自サイトがその検索キーワードで、現在、何位に位置しているか、デイリーで追える機能があると良い。
※国産ツールでは安価で膨大なクエリを追えるサービスが無いため。厳密にはGRCというツールがありましたが、Googleの対応がされなくなりました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
競合サイトのリサーチにおいて、どのようなページで、どのキーワードでどのくらいの順位を獲得できているか、またどのようなキーワードでリスティング出稿しているかのベンチマークとして役立っております。
検討者へお勧めするポイント
SEOサイトを運営するのであれば使わないと困るかもです。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEO改善に欠かせない!競合比較が簡単にできるツール
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
Googleのツールではできないようなサイト解析・競合比較が簡単にできるため、
競合サイトと比較しながらの施策実施が可能です。
サイト流入の調査だけでなく、被リンク調査やAIOの状況把握も可能です。
改善してほしいポイント
・海外のツールのため英語での表記が多い。
・機能がたくさんあるからこそ、自分の課題に対して今使うべき機能がわかりづらいところもある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・競合サイトとのDRや流入クエリの違いを明確にすることができた。
・競合サイトが獲得している被リンク先がわかるため、効率的な相互リンク施策が実施できる。
検討者へお勧めするポイント
SEOをする上で欠かせないツールです。
特に今後AIによる影響が大きくなる中で、どういうクエリでAIOが出ているのか、どういう文章で表示されているのか、など細かく分析できるため、現状分析・効果検証において本当に欠かせません。
続きを開く
Kobayashi Hiroyuki
株式会社Yummy Guide|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEO対策:神ツール!
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
おそらくahrefsを使い始めたのは2018年くらいです。最初に触れた時には衝撃でした。
これってアリなの?ってなるくらい。
自社トラフィックだけでなく競合他社トラフィックが限りなく精緻に近い形で分析することができます。
改善してほしいポイント
クローリングが多過ぎて、若干自社サーバーに負荷がかかり過ぎます。
プランも増えてきたのでもう少しシンプルにプランが統一されると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一番使うのはバックリンクリサーチです。
競合他社がどのようなサイトからトラフィック導線をつくっているのかを分析することが多いです
検討者へお勧めするポイント
神ツール!使わないことは考えられない。
と思いながらも、競合に使って欲しくないツールランキングNo.1!笑
続きを開く
鳥越 凌
and media株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
7年以上使い続けています!
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
一番使ってるSEOツールです。もう7年以上使っていて、特に被リンクの精度や、競合のキーワード分析にかなり助けられています。施策を考えるときは、まずAhrefsでデータをチェックするのが習慣。いろんなツールを試してきましたが、結局ここに戻ってきます。
改善してほしいポイント
たまにデータがうまく取得できなかったり、表示に時間がかかることがあるのは少し気になります。長年使ってるので改善されると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Ahrefsは、自社メディアのグロースはもちろん、クライアントへの提案資料づくりや施策のモニタリングにも重宝しています。競合分析や被リンクの精査など、説得力のある提案や改善案を出すために欠かせない存在です。データの精度と使いやすさが魅力です。
続きを開く
非公開ユーザー
SAP |情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEOの成長に欠かせないツール
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
Ahrefsは世界最大規模のインデックスを持っているツール(まさに検索エンジンそのもの)ですので、被リンクなどのプロファイルを非常に細かく解析できるので助かっています。また、当社のグローバル SEO戦略に欠かせないツールとなっておりますので、毎日愛用させていただいてます。また、サポート体制も万全で、他社のSEOツールより一番早く対応してくれるところは、非常に感謝しています。
キーワード検索やコンテンツのギャップ分析にも使用することができ、コンテンツの戦略にも非常に欠かせないおすすめツールです。他にもテクニカルの面でもサイト監視機能によって技術的な問題点を直ぐに発見できるので、サイトが常に綺麗な状態に保つことができます。
改善してほしいポイント
大企業には向いていない。大企業でもエンタープライズ以外のプランを使用したくても、対応がかなり酷い。クレジットカードでしか支払えないため、大企業だと Advanced プラン等の購買がものすごい大変になってしまうポイントは本当に改善してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・AI Content Helperによってコンテンツ制作の時間が3倍くらい楽になった
・Content Gapによる機能ですぐに作るべき SEO コンテンツが瞬時でわかる
課題に貢献した機能・ポイント
・大企業には向いていない導入プロセス
・クレジットカードでしか支払えないポイントは本当に残念
検討者へお勧めするポイント
自社でSEOを運営している場合は、必ず導入した方がいいと思います。
日本語だけではなく、多言語にも対応しておりますので、他の地域のSEO担当者がいる場合にも利用しやすいです。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
サイト解析や競合分析には必要なツール
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
サイト解析や、競合分析をする時に活用するのですが、自身のサイトパワーや競合サイトがどのようなキーワードで流入しているのかが一目で分かるため、重宝しております。
改善してほしいポイント
小規模なサイトや比較的に新しいサイトの場合、データがほぼ出ないこともあるため、そのようなサイトのデータも出来る限り出るようになるとなお良いと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイト分析をする時に、競合サイトがどのようなキーワードでランクインしていて、どのくらいアクセスを得られているのか、そして、どのような記事ページがランクインしているのかを分析できることによって、新しいページを作成する時のヒントになりました。
検討者へお勧めするポイント
競合サイト分析をスピーディーにしたい方には特におすすめです。
続きを開く
河原田 隆徳
OFFICIAL VENDERAhrefs Pte. Ltd.|マーケティング
Ahrefs 製品レビューを投稿いただきありがとうございます!今後も最新の機能をみなさまに最速でお届けできる様に努めてまいりますので、よろしくお願い致します!