非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
webサイト運営には欠かせないツール
SEOツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
運営ドメイン、購入前の中古ドメインの被リンク状況とドメインレーティングが分かります。同様のサービスは複数ありますがAhrefsが持つデータベースは膨大で一番信頼できるデータを提示してくれます。
改善してほしいポイント
googleのサーチコンソールと連動させることで自サイトのドメイン状況は簡単に知れますが、それ以外の操作は英語圏のサービスかつ高機能で調査項目が多いのでUIに慣れが必要です。既存ユーザーの解説サイトや海外yutuberの解説動画を見ながら操作することが多々あるのでAhrefs日本語公式ブログのようなわかりやすさになってほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新規ネット広告案件でドメインの取得が必要になりましたが中古ドメインを取得するか迷っていました。Ahrefsでドメインレーティングと被リンク元ドメインの内容、被リンク数を調査することにより決め打ちで購入せずデータに基づいたドメイン取得ができました。
検討者へお勧めするポイント
他社の類似サービスに比べると導入コストは高めですがそれに見合う価値はあります。状況に合わせて加入期間やプラン変更をすることもできます。ウェブサイトの競合他社状況はブラックボックスが基本ですがドメイン状況を知ることができればSEO対策や他社同一ジャンル・キーワード参入の可否もスムーズに決定できます。それを実現してくれるのがahrefsです。
導入している拡張機能
Ahrefs 日本公式
OFFICIAL VENDERAhrefs Pte. Ltd.|
貴重な製品レビュー、またご意見をいただきありがとうございます。 Ahrefs日本チームが運用するXでは、ガイドやおすすめ情報を定期的に投稿しております。さらに、Ahrefsをフルに活用いただけるために、ツールの使い方を教えるアカデミーも日本語で公開いたしました。もしよろしければ、以下のリンクからご覧ください。 公式 X:https://x.com/AhrefsJP Ahrefs アカデミー:https://ahrefs.com/ja/academy/how-to-use-ahrefs-jp 今後とも製品の改善に努めてまいりますので、引き続きよろしくお願い致します!