非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
SEO対策で一番最初に導入するツール
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツール,LLMOツール・GEOツールで利用
良いポイント
キーワード調査が直感的で使いやすい。検索ボリュームや難易度、関連キーワードの提案等、マーケ初心者でも使いやすい。また、直近のアップデートではChatGPTやGemini、AI Overviewでどれくらい被リンクされているかも計測できるのでAIO対策として使える。
改善してほしいポイント
機能が豊富であることが魅力である一方で、学習コストが高い。特に日本語対応は一部のみのため、英語が苦手だと最初のハードルが高い。ahrefsのTipsや新機能の使い方をXの非公式アカウントで知ることが多いので、公式アカウントでの発信を増やしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ahrefs導入前はGASでや手動でキーワード順位を調べていたが、ahrefsの導入でほぼ全を自動化。”調査”というものに対する時間はほぼなくなった。
検討者へお勧めするポイント
LLMOやSEOに取り組み始める場合の一番最初に導入すべきツールだと思います。価格もお手頃なので始めやすい。
国産ツールに比べると使いにくい部分もありますが、使っていると慣れますしユーザーも多いのでTipsが溢れている。
AI Content Helperで表示されるコンテンツスコアを活用し、ライターの教育に活用している。 今まではディレクション担当者の属人的なフィードバックをしており、記事や教育の品質にバラつきがあったが、ahrefsでは定量的にスコア化されるため、それを基にフィードバックできるようになった。 デメリットは今のところ感じていない。