松尾 龍之介
株式会社Feux|百貨店・スーパー|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
何年経っても変わらないクオリティ
SEOツール で利用
良いポイント
クライアントへSEOで新規提案する際に、内部データを閲覧することができない状況がよくあります。
そのような時、ahrefsを使って提案段階のデータとして現状のデータを知ることができるのはとても助かっています。
そういったデータを抽出することができる他外部ツールもありますが、ahrefsはデータ抽出のクオリティが高いので実際の内部データと遜色ない時が多いです。もちろん多少データの誤差はありますが。
結論、このツールを使うことで新規顧客に対してアプローチしやすくなっているので面白いです。
引き続き、本ツールを使っていきたいです。
改善してほしいポイント
言語対応として日本語があれば、そのままクライアントに見せることができるので良いかなと思います。
ドメインの評価もエンゲージメントを踏まえた数字になってきたので、そこをもう少しテコ入れしてもらえればGoogleの方針とは変わらない気がします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新規クライアントへ提案する際に、内部データを閲覧できなくてもクライアントのWebサイトの状態がわかる。
具体的にオーガニック流入数や、検索クエリ、また月間検索Vol.で獲得している数字です。
検討者へお勧めするポイント
seoの知見がある程度あって、クライアントが増えてきたタイミングで本ツールを使うと
時短で課題を抽出することができます。ご検討されている方は一度トライアルで使ってみることが良いのではないでしょうか。
生成AI機能へのレビュー
閉じる
非公開ユーザー
広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEOを行う上ではマストのツール
SEOツール ,コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール で利用
良いポイント
ドメインランク、被リンク調査、オーガニック想定流入や、獲得キーワードなどの基本機能に加え、コンテンツの更新チェックやAIOverviewの分析など、新機能がどんどん追加されていて、進化が凄いです。
改善してほしいポイント
以前と比べると情報発信も多く、新機能についても分かりやすくなっていますが、それでもまだ機能の理想的な使い方などについて情報が不足している部分もあるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
基本機能の被リンクチェックや、オーガニック経由での流入数、獲得キーワード×上位化ページの分析はダッシュボードからも分かりやすいので、競合調査分析にはマストで利用しています。
検討者へお勧めするポイント
オウンドメディア戦略や、コンテンツマーケティングを実施する上で、競合分析・市場調査は必須かと思います。
Ahrefsがあれば、基本には事足りると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
金融商品取引|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
LLMOの分析にも先駆けて挑戦する唯一のツール
SEOツール ,コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール で利用
良いポイント
私は前職のマーケティングコンサル時代から長らくAhrefsを利用していますが、第3者ツールとしては最高峰のツールであると確信しています。それは、自社サイトの分析という観点ではなく、競合対比で差分がどこにどのくらいあるのか、さまざまな視点からかなり精度高く視ることができる点です。
SEOではビッグワードであるほど競合は多く強いものですから、単純に対策LPだけの問題だけではなく、周辺キーワードや被リンクの差分など、網羅的に確認できるツールは他にありません。
また、直近のLLMOに関しては未だどう評価すれば良いかすらも明確になっていない中で、量と質どちらも差分を見分けられそうな機能を搭載、そして今後アップデートもされるでしょうから、最先端の唯一のツールと言って過言はないでしょう。
引き続き、アップデートを楽しみにしています。
改善してほしいポイント
かなりツールが多いため、利用者向けのガイドライン、及び口頭でのセミナーやサポート等をもっと充実させることで、よりファンも増えるのではないでしょうか。
実際、導入していても毎日開いている企業は少なくありませんし、SEO担当として数値を追っていない人にも伝えられるような内容をSEO担当は求めていたりするので、何ができるのかが明確になるだけで、もっと利用してみようとなりそうな気はしています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社サイトのSEO競合差分を明確にでき、その優先度までつけることができた。
現状のLLMOにおける自社の立ち位置を知ることができた。
検討者へお勧めするポイント
あくまで第3者ツールなので自社サイトを徹底的に調べるという目的よりは、競合とのレースにおいて自社がどの立ち位置を定量的に明確にするというマーケティングでは大前提の部分を詳細に実施できる点です。
そして、LLMOという世の中的にどう定量化すれば良いのかがはっきりしていないものに対しても早急に対応してかなり確からしい情報を提供してくれるため、最新の情報に置いていかれないためにも導入し、利用を続けて慣れていくことが重要かと思います。
続きを開く
長谷川 純
株式会社アイ・アイ・エス|その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEO対策するならAhrefsは必須ツールです
SEOツール ,コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール で利用
良いポイント
Ahrefsを使うキッカケは、被リンク確認ができるということで使い始めました。自社だけでなく、競合サイトの被リンク状況などもわかるので、大変重宝しております。また、最近ではAIOverviewの施策にもAhrefsを使わせてもらっています。SEO対策するならAhrefsは必須ツールです。
改善してほしいポイント
色々な機能があり、自分でも知らない使い方があるので、使い方をまとめたページを是非作っていただけたら嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Site Explorer では、自社ならず競合サイトの状況がわかるので、自サイトで対策されていないキーワードを見つけ対策したことで、サイトへのアクセス数が増加しました。また、Keywords Explorer では、新規の対策キーワードの関連後なども知ることができるので、コンテンツを作るときにとても便利です。最近では、Brand Rader を使って、AI Overview の対策に重宝させていただいております。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEOの競合分析必須ツール
SEOツール ,競合サイト分析ツール で利用
良いポイント
Ahrefsを使うことで競合がオーガニックキーワードで上位表示を獲得している検索クエリやページを把握すること、そしてサイトの強さや被リンクの状況を知ることができます。
SEOのみならず、有料キーワード(リスティング広告)でどのようなキーワードで出稿しているかも知ることができます。
改善してほしいポイント
検索キーワードを登録しておき、自サイトがその検索キーワードで、現在、何位に位置しているか、デイリーで追える機能があると良い。
※国産ツールでは安価で膨大なクエリを追えるサービスが無いため。厳密にはGRCというツールがありましたが、Googleの対応がされなくなりました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
競合サイトのリサーチにおいて、どのようなページで、どのキーワードでどのくらいの順位を獲得できているか、またどのようなキーワードでリスティング出稿しているかのベンチマークとして役立っております。
検討者へお勧めするポイント
SEOサイトを運営するのであれば使わないと困るかもです。
続きを開く
鳥越 凌
and media株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
7年以上使い続けています!
SEOツール ,コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール で利用
良いポイント
一番使ってるSEOツールです。もう7年以上使っていて、特に被リンクの精度や、競合のキーワード分析にかなり助けられています。施策を考えるときは、まずAhrefsでデータをチェックするのが習慣。いろんなツールを試してきましたが、結局ここに戻ってきます。
改善してほしいポイント
たまにデータがうまく取得できなかったり、表示に時間がかかることがあるのは少し気になります。長年使ってるので改善されると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Ahrefsは、自社メディアのグロースはもちろん、クライアントへの提案資料づくりや施策のモニタリングにも重宝しています。競合分析や被リンクの精査など、説得力のある提案や改善案を出すために欠かせない存在です。データの精度と使いやすさが魅力です。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
ものすごく細かなデータまで分析できる
SEOツール ,コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール で利用
良いポイント
自社ECサイトのSEO分析に使っております。トラフィック(国別で確認できる)はもちろん、類似ドメインのキーワード重複や共通キーワードなど、ものすごく細かなデータまで分析可能でとても良いです。また、更新頻度が高くメールでの通知もしてくれるので、SEO施策の効果測定にとても助かっております。
改善してほしいポイント
今のところはありませんが、SEO分析ツールであることと海外ツールであるこの2点で、初めてSEO施策を始める方には少し難しいかもしれません。アカデミーなどノウハウを教えてくれる部分もありますが、基本、英語なので日本向けのサポートが手厚くなればもっと良いと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SEO施策に取り組んでも、その効果を分析することが難しく悩んでいたところ、ビジュアル的でわかりやすいグラフや詳細な分析結果を提示してくれるツールでとても良いと思いました。特に貢献してくれたところは、SEO施策改善の繰り返しに必要なヒントとそのサイクルの速さです。頻繁にデータ更新もしてくれるのでとても助かりました。
検討者へお勧めするポイント
SEO分析に必須と言ってよいツールです。
続きを開く
櫻木 勝貴
ZEROUM株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
データの充実度と豊富な機能
SEOツール ,コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール で利用
良いポイント
他社の同種サービスと比較して、ニッチなキーワードやドメインについても情報が取得できている印象があります。
また、機能追加の頻度が高く、他サービスで対応していた業務フローについてもAhrefsで完結できるようになり大変満足です。
改善してほしいポイント
現状でも満足はしているのですが、他プラットフォーム(SNS含む他媒体)についても、"検索"の切り口でキーワードボリュームや想定トラフィックなど簡単に調べられるようになるとさらに嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
競合との差分調査や上位獲得難度の推察など、定量化するのが難しく属人化しがちな業務について、Ahrefsを用いて定量化することで対応できるメンバーが増え、事業拡大に繋がりました。
検討者へお勧めするポイント
SEOに取り組むなら、まず最初に契約すべきツールかと思います。
細かく触っていけば、他ツールで行っている工程の大半はAhrefsで完結するため、SEOへの取り組みが初期であったとしても、既に実施していたとしても、Ahrefsの導入はおすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
メディアのアクセス数アップに最適
SEOツール ,コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール で利用
良いポイント
競合メディアがどういうキーワードでSEOで集客しているか分かりやすいです。
また、どのようにトラフィックを増やしているのか、どの時点から落ちているのかがわかる点が特にいいです。
被リンクの状況も調べやすく重宝しています。
改善してほしいポイント
ドメインの情報リサーチする際、バッチ分析が一番安いプランですとできません。数十個単位とかでもいいので、その機能があれば更に使いやすいと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メディアのトラフィックを増やすためのキーワード選定が楽になりました。また、競合難易度も参考になるためキーワード選定の見極めが楽です。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
企業のWEBマーケティング担当者には必須のツールだと思います
SEOツール ,コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・各種キーワードの国別の検索ボリュームや共起語・対策難易度がわかる
・サイトが獲得できているオーガニックキーワードの順位を一覧表示できる
その理由
・弊社は海外発祥の製品も取り扱っているため、例えば米国では対策が難しいキーワードも、日本でなら難易度が低いキーワードであるということがわかり、現在日本では低難易度でも今後獲得していくべきキーワードがわかりありがたいです。
・頻繁にデータ更新していただけるので、自社メディアの獲得できているオーガニックキーワード順位が一覧ですぐにわかり大変ありがたいです。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ASP連携機能が最上位プランにしかない点
その理由
・他のツールにAhrefsデータを連携したい場合に、上記プランの壁があり、手動でデータ管理している現状ですので、そこが改善されるとより使いやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社メディアの流入数増加に貢献しました。
昨対比200%以上のユーザー流入数を獲得できているのも、Ahrefsを使って施策を進めたおかげだと思います。
続きを開く