非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEO改善に欠かせない!競合比較が簡単にできるツール
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
Googleのツールではできないようなサイト解析・競合比較が簡単にできるため、
競合サイトと比較しながらの施策実施が可能です。
サイト流入の調査だけでなく、被リンク調査やAIOの状況把握も可能です。
改善してほしいポイント
・海外のツールのため英語での表記が多い。
・機能がたくさんあるからこそ、自分の課題に対して今使うべき機能がわかりづらいところもある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・競合サイトとのDRや流入クエリの違いを明確にすることができた。
・競合サイトが獲得している被リンク先がわかるため、効率的な相互リンク施策が実施できる。
検討者へお勧めするポイント
SEOをする上で欠かせないツールです。
特に今後AIによる影響が大きくなる中で、どういうクエリでAIOが出ているのか、どういう文章で表示されているのか、など細かく分析できるため、現状分析・効果検証において本当に欠かせません。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEOの施策決定に必須のツール
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
競合サイトの上位表示されているクエリやURLを簡単に確認できるのが便利です。自社サイトで狙いたいキーワードを調べるだけでなく、競合がどんなワードで上位表示されているのか、そのページはどんな内容なのかがすぐに把握できます。「このテーマの記事を強化すれば、流入を伸ばせそう」といった具体的なアクションが取りやすくなりました。
また「ビジネスチャンス」機能が施策を提案してくれるのでまずはそこから手を付けていくという使い方もできるので気に入っています。
改善してほしいポイント
海外のツールなので仕方ないですがUIがわかりづらく直感的に使うのは少し難しいと感じています。
また、良いポイントにあげたビジネスチャンス機能にも言えることですが、日本語が適切じゃないケースがあります。
リンクの先にどういった機能があるのかイメージしづらく、あまり使わない機能の場合はどこから使えるか忘れてしまうのでそこだけ改善されると嬉しいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SEO施策を進めるにあたって施策の優先順位や施策そのものの決定にかかる時間を短縮できました。
特に競合が対策しているキーワードや被リンクの獲得状況の分析といった競合分析をすることで自社が取り組むべきキーワードの選定や順位が上がらない原因を記事のクオリティ以外の観点から分析できることが大きなメリットです。
検討者へお勧めするポイント
SEO施策に注力するには必須のツールだと感じています。
何をやるべきかを明確にさせることができるのでとてもおすすめです
続きを開く
非公開ユーザー
介護・福祉|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
導入価値は高いものの、円安の影響もあり料金が高額すぎる。
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
バックリンクデータベースは業界最大級で網羅性に優れています。競合のトラフィックやキーワード、リンク戦略を詳細に把握できるため、自社サイトの改善に役立ています。
改善してほしいポイント
月額プランが高額で負担になっています。スタータープランは500アクションまでとなっており、1週間で制限に達してしまいました。また、多機能であるため、すべての機能を活用できていません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
主にバックリンク分析や競合調査で課題解決に大きく貢献しました。特に、自社サイトのリンク構築に役立ちました。質の高いリンク元を効率的に特定できます。
また、競合のキーワードを把握でき、戦略立案が迅速に行えます。
導入効果として、1カ月でドメイン評価(DR)が1ポイント向上しました。
検討者へお勧めするポイント
業界最大級のデータベースにより、競合他社や自社サイトのリンク構築状況を詳細に把握できます。初心者でも直感的に操作できました。導入コストは高めですが、SEO関連職の方には必須のツールと言えるでしょう。
続きを開く
増田 涼佑
合同会社YUM JAM|運輸|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
機能満載で唯一無二のサービス
SEOツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
膨大なSEOに必要な情報を自社だけでなく、競合と比較することができる点が唯一無二です。
使っている人とそうでない人とでSEOを戦う上での難易度が全然違います。
例えるならば、ゲームの説明書を見ないで全部ボタンを押して試しながら進めるのと、攻略本を手にした状態で進めるくらい違います。
機能が多い故に使い手のSEOリテラシーも求められますが、SEOの総合的な施策立案をする際のツールとしては右に出るものはないと感じています。
改善してほしいポイント
豊富な機能が故に使い手のリテラシーが求められます。全くの初心者が使いこなすのは難しいと思った方がいいです。日本語の翻訳も無理やり感があるので、慣れるまではやや苦労します。
2025年1月時点では、まだYouTubeなどでの解説動画もそれほど充実していません。
各数値を実際の戦略にどのように活かすことができるかなどのHowtoがあると、もっと利用頻度が増えると感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
検索順位を向上させるために必要な施策を根拠を持って考案することができました。
被リンク数や獲得しているKW数など、数字をもとに自分達に不足している点が定量的に明確になるので、新しい取り組みを行う際も納得感を持って進めることができます。
サービスを利用する前は1サイトのみの運営でしたが、工数削減と施策の打率が上がったことで現在は3サイトの運営ができている状況です。
検討者へお勧めするポイント
SEOについて一定の知識を持っている人はかなり便利に利用することができると思います。
一方でSEO初心者という方は豊富な機能を使いこなすのが困難かもしれません。
実際、私自身もSEOに3年以上携わっていますが、自信を持って使いこなせているとは言えない状況です。
パスカルなど、初心者でもビジュアル的にわかりやすいツールはあるので、比較して検討してみることをお勧めします。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
自社/競合分析で活用しております
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
登録も簡単で、分析も簡単にできる点、競合とのキーワードの被りや日々の順位計測を主に活用させていただいております。
改善してほしいポイント
特にはないが、AIで簡単に分析できる機能があると嬉しい。
現状各機能から情報を取得してまとめているので、ある程度の考察や方針が出せると嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クライアントへのSEOを提案する際に、必要なデータが出せるので戦略立案する際に活用しております。
競合サイトをベンチマークとして指標が立てやすいため、顧客と共通認識を持ってプロジェクトを進めることができてます。
検討者へお勧めするポイント
SEOを提案する際はマストなツールです。
コストパフォーマンスを求めるならahrefsをおすすめします。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
SEO初期段階の必須ツール
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能:サイトエクスプローラー
理由:SEOの初期段階において、競合のWebサイト調査は必須。特に「被リンクの質と量」や、「検索キーワード」をリサーチするうえで、Ahrefsは欠かせないツールとなっている。
改善してほしいポイント
全体的にはコスパが悪い印象。有料プランの価格設定を安くするか、無料プランの機能をもう少し増やしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
競合Webサイトの調査や自社ドメイン評価チェックなど、初期段階でのSEOにおいては必須のツールといえる。
検討者へお勧めするポイント
無料プランではahrefsの真価は分からないので、まずは有料プランを試すべき。そのうえで、コスパが良いかどうか、ご自身でご判断を。私は少々悪く感じましたが、もう少し事業が軌道に乗れば、改めて有料プランを使いたいと考えています。
続きを開く
湯浅 紘也
株式会社ミツエーリンクス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
営業活動で欠かせないツール
SEOツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
クライアントからのリニューアルの依頼(コンペ)等を頂いた際の初期対応として、該当サイトのオーガニックワード、上位ページ、広告出稿状況などを踏まえて商談に望んでいます
初期対応時からサイトの概況がわかるため、課題に突っ込んで会話ができるためとても重宝しています
また、既存クライアントには”プロジェクト”で検索ワードや流入数の推移を踏まえた提案ができるため、継続率が高くなっています。
改善してほしいポイント
わからない機能も要所要所でヘルプがポップアップしてサポートしてくれるため、さほど不便を感じませんが
エクスポートしたファイル(流入ワードなど)が、CSVでなくもっとレポート化された状態で出てくると
更に効率的に利用できそうです。
過去データとの比較、パフォーマンスやキーワードでの流入状況をさかのぼって確認できる機能
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・SEO競合企業の発見、競合とのパフォーマンスの比較
・営業段階での対象サイトのアクセス状況や利用状況の把握
└ログ解析ツールでなければわからないことの一端を知ることができる
課題に貢献した機能・ポイント
・オーガニックの競合:対象ワードでの競合企業とその差を知ることができる
・上位ページ:対象企業のSEO上流入の多いページを把握し、現状の課題の仮説を立てられる
・被リンクの多いページ:役に立つ記事を把握し、傾向を立てる。クライアントの専門性を生かした記事作成へのアドバイス
・概要:クライアントとかなりの数の競合企業サイトとの流入やトラフィックを比較できるため分析に役立つ
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社リクエストエージェント|人材|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
被リンク分析ツールNo.1
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
優れている点
・多機能なため被リンク関連以外に競合調査や自社サイト分析など幅広いニーズに使える
・国内Webマーケ市場の認知度が高いため客観的データの根拠として使いやすい
改善してほしいポイント
多機能すぎてすべてを使いこなすのは難しい。海外サービスらしく用語で使用される日本語の意味がわかりづらく「つまりどういう意味?」「これってどういう意味?」みたいな状況が生まれやすい。ヘルプページやサポートが弱いので、初めて使う人にはややハードルが高い。もっと機能・活用方法を知ると色々と便利だとわかりつつも、使いこなせていない感が残る。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・被リンク獲得状況や次の打ち手への戦略立案
・競合のアクセス流入やアクセス推移
課題に貢献した機能・ポイント
・被リンクプロフィール
・自然検索
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
優秀です。
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
国内のSEOツールは多種あり、何社か利用しましたが、(営業)サポートにお金がかかっているのかな?という印象でした。Ahrefsは使用時は海外色が強かったですが、どんどんカスタマイズされて日本人にも使いやすい仕様に変わってきています。
今回国内公式のエックスも立ち上がったとのことで、ますます便利に、使いやすくなるのだと確信しています。
自分で学習して突き詰める体質の人にはこのSEOツールがとても使いやすく、
資料作成・ページ作成にとても使いやすいと思います。
改善してほしいポイント
見るところが多すぎるのが少し何点かもしれませんが、
こんな便利な機能があったんだと自分で気づいたときは棚ボタ感があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新規顧客の提案時、定期クライアント報告に使っています。
他社サイトの比較やキーワード比較など、30万円以上する国内のツールに匹敵するサービスです。
中小規模のWEB制作会社でも十分にフル活用できる料金でありがたいです。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
keywordsレポートを愛用。顕在化した需要の確認に便利
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
Keywords ExplorerとSite Explorerをよく利用しています。
Keywords Explorerは、入力した検索回数がわかるだけでなく、関連キーワードを含めた複合語の検索回数が表示されるので、興味を持たれるだろうサブジェクトやライティングで用いるべきキーワードを判断するのに役立ちます。
順位履歴では、過去に遡ってどのサイトがSEO的に評価されているのかがわかるのもいいです。
改善してほしいポイント
検索回数が少ないワードが表示されない時があります。その時に近しいワードの組み合わせを提案してくれるなど、ヒントをもらえると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
機械翻訳されたWebページのコピーのリライトに活躍しています。グローバル企業であり、Webページの内容は本社がつくり各国語に機械翻訳される仕組みですが、もっと人がわかりやすい単語を選択してリライトし直すことによりWebページのエンゲージメントを上げることができました。
検討者へお勧めするポイント
ビジュアライズされたレポートがわかりやすくて良いです
続きを開く