非公開ユーザー
株式会社ゼログラ|その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
安定感のあるAI FAQツール
チャットボットツールで利用
良いポイント
名前は知らなかったものの、機能一覧を見てデモを申し込んだところ想像以上に機能が充実しており、回答精度も高かったのが印象的でした。
実際に契約して使ってみても、安定感があるのが良いポイントだと思います。ちょっとした言い方の違いや表現の違いも、かなり正確に拾ってくれるのでユーザー対応の幅は広がったと思います。
AIチャットボットとしてのFAQに必要な機能はひととおり揃っており、無駄がなくコンパクトで使いやすいのが良い感じです
。(導入後もトラブルは特に無く運用できています)
QAの作成にはサポート機能がついているので、派生的な質問とか、そういったものも対応できるのが便利です。
改善してほしいポイント
全体的にインターフェースについてはもう少し改良の余地があるかな、と思いました。(管理画面まわり)
具体的には
・QAを学習させるプロセスがやや煩雑で、もっと直感的に扱えると良い
・一般社員や非常勤スタッフでも学習作業に参加しやすいインターフェースが欲しい
・管理画面がシンプルすぎるので、もう少しユーザーフレンドリーなUIだと嬉しい
といったところです。
システム担当者はわかるけど、現場ではちょっと…といった印象です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
アプリに組み込めて、かつ必要最低限の機能が揃ったAIチャットFAQツールを探していたところAi-qに出会いました。
API仕様もわかりやすく、組み込み作業はスムーズで工数も少なく済んだと思います。
初期導入サポートも手厚く、QAの初期セットアップが着実に進みました。不明点に対する問合せのレスポンスも早かったです。結果的に低コスト・低リソースでAI FAQを実装でき、ユーザーからの問い合わせ対応が効率化されたと思います。(満足度もあがったと思います)
検討者へお勧めするポイント
知名度は高くありませんが、FAQに必要な機能はひととおり揃っており、コンパクトで使いやすいのが魅力です。
API仕様もわかりやすく、システムやアプリへの組み込みもスムーズでした。
初期導入サポートもしっかりしているので、AI FAQツールの導入が初めてでも安心です。(とはいえ、情シス担当くらいは必要です)
カスタマイズもある程度可能で、運用しながら調整していける柔軟さもあります。シンプルで安定したツールを探している方にはおすすめできると思います。
生成AI機能によりユーザー問合せがスムーズになり、即時回答が可能になったことで顧客満足度も向上したと感じています。 営業時間外でも一定の対応ができるため、一次対応のスピードと品質が安定し、問合せ担当者の負荷軽減に貢献したと思います。 一方で、マーケティング視点で問合せ内容を深く分析する仕組みにはつながりにくく、データ活用の余地はまだあると感じます。また、チャット形式で気軽に問合せできるため件数がやや増加して想定外の質問も増えましたが、それでも全体としては対応効率が向上し、運用のメリットが大きいと感じて居ます。