生成AI機能
FAQ自動生成
問い合わせ履歴や文書を解析し、AIが質問と回答を自動生成。短時間で高品質なFAQを整備。
生成AI機能満足度
5.0
1

AI-Qの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるAI-Q紹介

AI-QとはIBM Watsonの自然言語認識で質問の意図を解釈するAIチャットボットサービスです。
社内の問い合わせを24時間回答可能、複数部門にまたがる業務内容にも幅広く対応します。社内問合せが多いPCやスマートフォンなどの学習データ(Q&A)を予め学習しているため、導入後すぐにご利用いただけます。また、ファイルやリンク先にその場でアクセスが可能で、回答欄に画像やURLを直接表示できるだけでなく、エクセルやワード、PDFなどのファイルをクリックひとつでダウンロードすることが可能です。

AI-Qの満足度、評価について

AI-QのITreviewユーザーの満足度は現在4.5となっており、同じチャットボットツールのカテゴリーに所属する製品では6位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.5 - - 4.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.0 4.0 5.0 5.0 4.0 3.0

※ 2025年10月22日時点の集計結果です

AI-Qの機能一覧

AI-Qは、チャットボットツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • シナリオの作成/編集

    相手に選択肢を示して会話を分岐させ、複数回のやりとりを経て質問を解決していくなど対話のルールを定義できる

  • 質問/回答の設定

    よくある質問や問い合わせとその回答を入力、もしくはExcelファイルなどから読み込む

  • 画像・動画対応

    ユーザーの質問に対し、画像や動画を用いて分かりやすい回答ができる

  • フォーム対応

    ユーザーの質問に対しフォームを表示し、ユーザー情報の入力を促しリード獲得あるいは問い合わせ対応に引き継げる

  • AI活用

    質問からキーワードを抜き出すだけではなく文脈を読解して受け答えを行ったり、ユーザーとの会話を記憶/参照したり、雑談に対応したりと、自然な会話を実現する

  • 多言語対応

    日本語で作成したシナリオを、複数の言語に自動で翻訳し対応可能にする

  • 各種チャットツール連携

    FacebookやLINEなど外部のSNSプラットフォームにチャットボットを展開できる

  • テスト/シミュレーション

    実際にチャットのやりとりを行い、作成したチャットbotの動作をテストする

  • 分析・レポーティング

    対話の履歴や解決に至った率、離脱率などをグラフなどで分かりやすく視覚化する

AI-Qの生成AI機能一覧

AI-Qは、生成AI機能として、以下の機能を搭載しています。

  • FAQ自動生成

    問い合わせ履歴や文書を解析し、AIが質問と回答を自動生成。短時間で高品質なFAQを整備。

AI-Qを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、AI-Qを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    生成AI機能レビュー掲載

    非公開ユーザー

    株式会社ゼログラ|その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    安定感のあるAI FAQツール

    チャットボットツールで利用

    良いポイント

    名前は知らなかったものの、機能一覧を見てデモを申し込んだところ想像以上に機能が充実しており、回答精度も高かったのが印象的でした。
    実際に契約して使ってみても、安定感があるのが良いポイントだと思います。ちょっとした言い方の違いや表現の違いも、かなり正確に拾ってくれるのでユーザー対応の幅は広がったと思います。
    AIチャットボットとしてのFAQに必要な機能はひととおり揃っており、無駄がなくコンパクトで使いやすいのが良い感じです
    。(導入後もトラブルは特に無く運用できています)
    QAの作成にはサポート機能がついているので、派生的な質問とか、そういったものも対応できるのが便利です。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!