非公開ユーザー
その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
ノーコードクラウドデータベース。今後を期待し長い目で導入。
良いポイント
エクセル業務の入れ替えです。
キントーン、SalesForce、各種ノーコードシステムと比較検討しました。サービスの持続性と、拡張性を期待して
AirTableをテスト的に導入しました。
優れている点・好きな機能
・社員10人程度の企業なら、全業務が載りそうなシステムです。
・データベース間のリンクが簡単に成立できるのは当然の事、データのスナップショットや、レコード単位の変更履歴の記録等、データベースとしての基本機能を抑えています。
・エクセルやCSVファイルからのデータインポートが素早くできる。
エクセル等をドロップダウンし、データベースを新規で作成するか、データベースフィールドとエクセルの列を指示しインポートを行う。その場合は、プライマリーキー(インデックスキー)へのインポートは出来ない。
・従来のエクセルライクなテーブル直接操作に対して、不特定多数の入力を意識した、インターフェース(Interface機能)が追加された。これで、入力画面を準備する基本的な枠組みが備わったとおもう。(まだ足りないが)
・Formulaフィールドにエクセルライクな数式を使える。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・課金方法が分かりにくい。
・データの入力規制が、型と空フィールドへの規制程度です。顔が見えない不特定多数の入力は、憚れます。
これはインターフェース機能が実装された、レビュー時点でも同様です。コミュニティでは同じことを思われる方が、多数見えるようです。コミュニティでの掲示は、スクリプトで実装させる方法、ダミーのFormuraフィールドにメッセージ表示させる方法、エクステンションを導入する方法等です。いずれも決定打ではありません。また、このことが国内のどのブログ等にも提示されていないのは不思議です。入力規制の問題は、現在も回避策を模索中です。"airtable data validation"に世界中が憂いています。
・ItReviewのカテゴライズは、タスク管理となっているが、AirTableの機能に対して、誤解を招き、わかりづらい。導入目的はタスク管理でありません。他のレビュー者もタスク管理としてレビューしていません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・エクセルベースの原価管理をリプレース。エクセルより堅牢で、標準化され、メンテが簡単な、顔が見える範囲なら複数人で利用できるシステムになる。
課題に貢献した機能・ポイント
・テーブル間の連結による柔軟なグループ集計機能
・Viewの保存機能で定型的な集計方法の固定。
検討者へお勧めするポイント
レビュー時点の情報として、顔が見える範囲の利用なら、最高のノーコードクラウドデータベースです。
英語版しかありませんし、国内サポートを期待できません。それを気になさらないなら一択です。