Airtableの評判・口コミ 全15件

time

Airtableのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (9)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (11)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

「高機能すぎるExcel」

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・世の中には「ノンコーディングでExcelみたいに触ってるだけでWebサービスや帳票ソフトができちゃいますよ」というサービスがけっこう多いけれど、これは逆に「高機能すぎるExcelなのでなにもしなくていいです」という感じのサービス
・フィールドの型に数値・文字列は当然だけれど画像なども含まれているため、そのままでも十分Webアプリケーションになる
・「ノンコーディング」で本当にノンコーディングだった例を知らないので、どちらかというとこちらをおすすめする

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・ローカライズが不十分。日本に上陸してください
・有償プランの価格をもう少し下げてもらえると、どこでも稟議とおるような気がします

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・商品マスタをつくるのがかんたん! 画像を入れられるので、目で見てわかるのがうれしいです。今までなら「Railsで作りましょうか」という話になってしまっていたのに…

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいデータベースだがスプレッドシートの方が良い面も

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

マーケティングコンテンツのグローバルでデータベースに利用しており、コンテンツタイプやカテゴリー別などでまとめることができ、唯一の信頼できるソースとして利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データベース管理の負担が減らせる

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データベース言語のみでつくるデータベースと違い、モダンなリッチなUIを用いて、アイコンや写真など視覚的な情報を直接データテーブル上で確認しながら行えるので、情報の把握がしやすくなり社員の人為的なミスが減るので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

DB設計初心者でも躓かない工夫がある

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データベースはデータを持っているだけでは役に立たなく、テーブルの関係を考えたり、カラムの取捨選択など、やることがたくさんありますが、テンプレートが予め用意されているので、目的のシーンにあったものを選ぶことで、スムーズにDB制作を始めることができるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイト制作に関する資源管理が集約

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webサイト制作に対しての利用ですが、ディレクトリ構成図からファイル(URL)一覧まで基本機能から簡単に登録ができました。また、プロジェクト単位でタスク管理、進捗管理と人モノに関する資源管理が容易です。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!