アライドテレシス ARシリーズの評判・口コミ 全10件

time

アライドテレシス ARシリーズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (10)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

中規模ルーターとしてオススメ

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

アライドテレシス製のL2、L3スイッチと同様に故障しにくく、安定した動作をしています。製品の設定例が充実していて、設定作業の助けになります。無料のサポートセンターに問い合わせをすることができますので、設定例について詳しく教えてもらえます。サポートが充実していることで、CISCO製品と比較して導入・運用時の管理者の負担が少ないです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

無料でサポートセンターが利用できるものの、電話が繋がりにくいです。複雑なトラブルの場合はメールでやり取りすることになります。サポート担当者によって対応にばらつきがあります。ログの解析や調査のためと、トラブル解決までに時間がかかってしまう部分が不満です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

設置場所のルーター接続台数は30台程度と少ないものの、家庭向けルーターからARシリーズのルータに入れ替えることで次のメリットが得られました。
・Windowsアップデート時期の通信速度低下が改善しました。
・テレワーク環境のためのVPN構築ができました。
・IPv6 IPoE接続とファイヤーウォール設定によってインターネット接続が高速になりました。
・ルーターの動作が安定して、ルーターを再起動しないといけないといったトラブルはなくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

長期にわたってファームウェアアップデートを提供頂いています

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

5年以上にわたってファームウェアアップデートを随時更新頂いており、新機能なども追加されるような機種でこの先も当面安心して利用を継続できそうです。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

耐久性のあるARシリーズ製品はお勧めです!!

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

AT-AR1050Vを利用しています
社内のネットワークもアライドさんのものを利用しており、VPNルーターも一部上記の物を利用しています

GUIでもCLIでも設定でき、初心者から上級者まで設定が可能となっています
最近はシスコのようなコマンド体系でコンフィグも作成できるようになりましたので、
コマンドを覚えても損はありません。

筐体も金属で良く冷えてくれます。熱暴走など一度もありません。
また、アライド製品に統一することで、監視ソフトからも監視も簡単にできます
簡単に拠点間VPNを設定したい場合はとてもお勧めです、直感的に設定できるかと思われます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|品質管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安心して使える企業向けルーター

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

社内用のネットワークのルーターとして使用。
アライドテレシスのルーターを長年使っているが、安定して接続出来ています。
国内メーカーのため、サポートが良く、対応も早いのが利点です。
社内のネットは多数の人が使い、調子が悪くなると多くの影響がでるため、問い合わせがすぐ出来、対応が早いというのは安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CISCOルーター・スイッチの経験者はすぐ利用可能

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

一般的な企業向けルーターのため、家庭用とは違いCUIで設定することになる。
この製品はほとんどのコマンドがCISCOのルーター・スイッチと同じなため、CISCO製品の設定経験者であればほとんど勉強しなくても利用可能。
また、設定例とサポートが充実しており、よく使う設定はほとんどのパターンが設定例としてHPに公開されているので、これを見れば大まかな設定が理解できる。
また、サポートについても保守契約を結ばなくともメールによる簡単な質問は可能なため、設定方法に不安がある方にはお勧めできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

国内サポートのメリット

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

国内メーカー品のメリットとしてサポートが良いと思う。
障害発生時の対応ファームを作ってくれたり、コマンドの解説を事細かにしてくれる
同じアライドテレシススイッチと同じコマンド体系で操作可能、AMF機能を利用することで他のスイッチと共通設定部分の設定変更が一括で行える。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定して動作しています。

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

社内ネットワーク(WAN環境)の拠点ルータとして利用していますが、安定して動作をしています。比較的低価格かつ必要な機能があり、動作が安定していますので、数世代にわたってARシリーズを利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|その他|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定度はあります

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

低価格であり、光回線にてVPNをはったり、社内ルーティングするには手ごろです。
保守もパックを選定したり、24H365・平日のみでなく、2時間以内駆けつけ(地区限定)・6時間以内駆けつけを選べます。
ARルータは3ケタ品番代(220,320,720等)の時から使っており、そう考えると20年ほどは触っていますが、使い勝手は昔の流れを継承しているので違和感なく使えます。
 特に定期的リセットを考慮しなくても、安定して動き続けています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定性よりモバイルWAN利用やIPv6など尖った機能が特徴的

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

設定の容易さよりもモバイル回線を使用してのサテライトオフィス環境での拠点NW環境の構築やIPv6設定でのWAN接続など王道のルータにはないような機能があり他社と差別化される機能があると思う。
こちらもAMF機能や無線管理機能が使えるラインナップがあり、アライド製品で固めると優位性が出るパターンがある。
メーカ側のルータをもっと統合的な製品の一部として売り出したいのか、アップデートの頻度も高く、いろんな機能を盛り込んでいっていると思われる。
今後、完成度の高い現実的に使える機能が実現できることを期待する。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

学校のインターネット回線用として利用

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

家庭用のルーターとは違い、業務用のため、安定性、性能、信頼性はけた違いに高い。長期間の使用においてもフリーズなどはない。管理もGUI、CUIが利用できることと、マニュアルがしっかりしているため機能を使いこなせれば多機能に使える。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!