isoyama shuichi
岩水開発株式会社|建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
リソースの調整が柔軟に行える
良いポイント
必要なときに必要なだけリソースを使えます。夜間など業務を止めて問題のない時間帯はシステムを停止しておけば、その分料金を安く抑えることができます。
初期費用も不要でコストは使用量に応じて変動するのが良いところです。
セキュリティも安心感があります。
改善してほしいポイント
AWSでできることが多く、専門知識がないとセキュリティ設定を誤るリスクがあると思いますが、最近はAIが進歩しているので、不明点が生じた際に、AIに問い合わせることで大抵のことは解決できています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
さくらインターネットからAWSにシステムを移行しました。さくらインターネットでセキュリティ面の不安があったため、その対策とBCP対策、今後のスケールアップなども考慮してAWSを選択しました。
AWS導入により、インフラのスケーラビリティと柔軟性を確保しつつ、スピーディな環境構築が可能になりました。
検討者へお勧めするポイント
リソースの調整が柔軟に行えます。CPUを変更したり、メモリを増やしたりなど
続きを開く