Amazon WorkSpacesの評判・口コミ 全62件

time

Amazon WorkSpacesのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (51)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (35)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (47)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どこからでも指定の環境へアクセスできる!

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

どこからでも指定の環境へアクセスできるのが強みです。システムにセキュリティ面でアクセス制限をかけたい場面で使っています。クライアントから指定のシステムを提供される場合、アクセス制限をかけなければいけない場面があり、IP制限とあわせて使用することができています。セキュリティ面をしっかり保護したい業務を、外部委託する場合にも活躍しています。

改善してほしいポイント

動作が重くなりやすいことがある。実際に使用していると普通にWindowsを使用しているよりもワンクッション遅いのが難点。動作が軽くできれば本当に使い勝手のよいアプリ。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

クライアントより指定の環境下で作業しなければならない場面があり、AWSを活用しました。仮想サーバーなどのツールは数々ありますが、Amazonということもあり信頼度も高いです。外部委託の業務関連者に、同じシステム環境で義同じ業務をしなくてはならない場合、AWSの中でシステムを構築することでセキュリティ面を保護しつつ、外部委託の方と発注元の社員が同じ環境で作業が可能になりました。どこからでもアクセスできるので、場所を選ばないとはこのことです。

検討者へお勧めするポイント

場所を選ばずに指定の環境へアクセスできるアプリです。複数のアカウントを所持している場合も、登録コードを変更することで併用可能です。アクセス制限をしたい業務や企業にはぜひおすすめ。無料で思う存分使えます。大手Amazonなので信頼度も高く、ネット上にQ&Aや取説も豊富にあるので、使い勝手がよく、導入しやすいと思います。

閉じる

isoyama shuichi

岩水開発株式会社|建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リソースの調整が柔軟に行える

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

必要なときに必要なだけリソースを使えます。夜間など業務を止めて問題のない時間帯はシステムを停止しておけば、その分料金を安く抑えることができます。
初期費用も不要でコストは使用量に応じて変動するのが良いところです。
セキュリティも安心感があります。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

在宅時での仮想環境設定ツール

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

在宅時における仮想構築環境のため利用。社内と同じ環境設定とすることが可能となり、これまで社外からはアクセス不可であったファルダ等にアクセス可能となり業務効率が向上。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

早くはない

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

テレワーク環境としてクライアントPCからクラウド上にある端末にアクセスが容易にできる。
認証情報なども携帯のワンタイムパスワードを利用するため、セキュリティも万全

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い方次第で、安全な環境・大きな効率化・コスト削減の可能性

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・基本は仮想のリモートデスクトップの提供サービスですが、これをうまく使い「仮想オフィス」や「安全なイントラアクセス」や「一時的なパソコンリソースを変動費で確保」など、大きな効果を生むサービスである点。
・セキュアな仕組みで、実物のパソコンがオフィスにある事より遥かに安全に運用出来る。
その理由
・WorkSpacesがクラウド上に出来る事により、アクセス拠点の制限がなく在宅でも「自分の」パソコンにて仕事が出来、これも設定により社内の実計算機のどのネットワークリソースに接続出来るかを制限出来る。
・スマホを使ったワンタイムパスワード的運用(アプリの「認証システム」を使用)での接続で、接続セキュリティが守られる。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どこからでも自分のデスクトップにアクセス

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

ネットさえつながっていればどこからでも自分のデスクトップにアクセスができる
データを持ち運ぶ必要もないため安全
またどこからでもアクセスできるので空いた時間にちょっと作業が出来たり確認が出来たりするなど
便利に使用できると思っております。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

自宅でも会社と同じ環境で仕事ができるツール

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

・自社でシステム開発を行わなくとも、パソコンとネット環境があれば、直ぐに会社のパソコンと同環境で仕事ができること。使いたい時にどこでも、仕事ができる。
・クラウドのため、使用するパソコンのスペックに関係なく快適な環境で使用ができる。スペックの低いパソコンでも、固まることなく、サクサク動く。
・ログイン時、個人のワンタイムパスを入力する形式で、セキュリティ面も高いものと思慮。

続きを開く

非公開ユーザー

トランスコスモス株式会社|その他サービス|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ容量の大きなファイルを操作する場合に便利

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

在宅勤務により、VPNとAWSを併用している。自宅のインターネットが不安定なこともあり、VPNでは作業途中でセッションが切断されるとリカバリーが大変である。だが、AWSはVDIなので、セッションが切れても、AWSにつなぎ直せば、作業を継続できるため、心理的に非常に安心感がある。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スペック不足な自宅PCをシンクライアントにしてくれる

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

・8GBくらいのWindows 10プランを選ぶとだいたい¥4000中庸程度の価格なので、
 絶妙に用途にあったプライスラインになっている
・当初はリモートデスクトップクライアントから接続するのかと思っていたが
 専用のソフトをAmazonが用意してくれていて、可用性が高かった
・プランによってはID・パスワードベースの認証だが
 そのほかのトークンなどを専用ソフトが適当に処理してくれるので
 セキュリティ上もほどほどに安心できる
・ADのような難しい話をしなくてもすぐ使える

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

貧弱なノートパソコンしかなくても強化できる

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

・契約が単純でWindowsのライセンスフィー混みで¥4,000前後から1台のバーチャル環境を借りられる
・利用のためのソフトが単純明快で、インストールしてID・パスワードを打ち込むだけでAmazon側にあるバーチャル環境のWindowsが使える
・手元のPCのスペックと関係なく快適に動作してくれる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!