Amazon WorkSpacesの評判・口コミ 全62件

time

Amazon WorkSpacesのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (51)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (35)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (47)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仮想デスクトップ環境での使い勝手

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Workspacesを活用することにより、デバイスを増やさずにWindows環境での作業を増やすことが出来、かなり便利。
Macでしたら新たに仮想デスクトップ環境としてWindows環境を作れるので、Windows環境でしか使えないアプリも稼働でき、デバイスを増やさなくても違う環境で作業が出来る。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

多少速度が遅い気がする。
これはデバイスの環境の問題かもしれないが、改善できるのであれば、検討していただきたい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

PC環境に依存しない仮想デスクトップ環境を作れるのはメリット。
どこでもこのアプリさえあれば、仮想デスクトップ環境を操作でき、IPadでもWindows環境の操作や作業が出来、便利。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク環境に最適

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社のテレワーク化に従い導入されました。
見た目はデスクトップにアイコンが一つ増えただけで、簡単な操作でデスクトップ環境へたどり着けます。
PCに詳しくない社員でも問題なく利用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全社リモートワークでのVDI環境の整備に

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

BCP対策や働き方改革を進める際には、VDI環境の整備は優先的に行いたい中で、運用やセキュリティ、料金など総合的にみて、WorkSpacesはファーストチョイスになる。支給PCはMacだが社内リソースへのアクセスはWindows限定、といったケースはよくあると思うが、そうした場合もMac内にWindowsの仮想環境を構築することでアクセス可能にできる。なお、料金体系は利用時間によって2パターンある。ときどき必要なときに社内リソースにアクセスするような使い方にはコストが抑えられる。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

1日でインフラ設定完了

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ対応で、デスクトップ利用者がノートPCの調達なしに自宅のPCから安全にアクセス可能なリモートワーク環境を、「即座」に構築できるインフラとして最適。新規投資も設定工数除けば0円。利用料のみで、不要になればすぐに課金が不要となる、理想的なリモート環境が構築できる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にVDI環境を構築できる

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単な設定を実施し、数分で仮想デスクトップ環境を構築することが可能なため、急遽リモートワークする状況になっても即座に対応が可能。
IP制限のあるようなシステムに対してもIP固定化によるアクセスも実現可能であり、不要になったら即座に廃止もできるので利便性が高い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークにオススメ

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料枠で試せるので実際に使ってみると、デバイスを選ばず、思いの外処理速度が速いので使用しているデバイスのスペックを気にせず利用できます。ウェブやアプリ開発のテスト用でも使用出来ます。50アカウントまで作成出来、グループ開発には向いています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークの味方

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

緊急事態宣言と同時に導入されました。私は構築した側ではなく、使用者側です。社内のIPのみ通している管理画面やFTPなどを自宅から利用する際に重宝しています。というか無かったら会社に行くしかありません。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

機能面は一切問題なし。価格のみが問題

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

立ち上げが簡単にできることや、AD連携が簡単にできる点はとてもプラスポイントです。また、Officeセットのサービスを立ち上げると簡単に利用できるうえに、クライアント側の端末を選ばず実現できる点も評価できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初期費用ゼロのWindowsVDI環境を望む企業に最適

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんと言っても初期費用ゼロでWindowsのVDI環境を即座に構築できるのはありがたい。
ここ1年ぐらいでのUpdateも多く、オンプレADとの認証統合、Oneloginとの連携、クライアント証明書認証(Mac、Win両方可能)、IPアクセスコントールなど、セキュリティ面でもオプション豊富で、リモートワーク環境下でも十分実用に耐える。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今後主流になる仮想デスクトップサービス

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

トライアル期間も長く、実際に様々ことを検証できます。何といっても社外でセキュアに利用できるので
今まで必要だった、会社へのPCの社外持ち出し申請や、PCへデータコピーなどの作業が一切必要なくなりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!