Amazon WorkSpacesの評判・口コミ 全62件

time

Amazon WorkSpacesのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (51)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (35)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (47)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

植村 雄太

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お手軽にシンクライアント環境構築

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WindowsやLinuxのマシンをネット回線を介して利用することができます。要求性能に応じていくつもの構成に分かれているので、必要なレベルの性能を必要な台数に応じて借りることができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

デスクトップPCのレンタルに相当するものなのであるが、それを言えばEC2だって同じようなもの。Windowsを借りるときにはライセンス相当料金含まれるのだろうが、結構割高な気がします。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

急に1-2週間Windows上でテストをしなければならない、それも通常のPCは通常業務で使うのに、困ったなあとなったときに活躍してくれます。AWS上での利用申請から10分もあれば割り当てられて、利用することができます。回線速度が非常に早く、十分な帯域でリモートできているようですので、遅延は感じにくい作りと思います。短期の緊急レンタルとして利用でき、年に1度使うか使わないかの予備機をお置いておく必要がなくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今風のシンクライアント環境

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Amazon WorkSpacesはAWSのクラウド環境に任意のデスクトップ環境を構築できるサービスです。同種の機能を実現する環境は昔からありますが、Amazon WorkSpacesは専用の機器等の導入をすることなく、AWSのサービスとしてすぐ利用できる事が一番の良いところだと思います。

続きを開く

武井 誠

株式会社TOKAIコミュニケーションズ|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

1台から利用できる手軽さが魅力

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AmazonWorkSpacesの魅力は「1台」から始められる手軽さにあると思います。
利用料金がAWSならではの利用台数ベースなのは明朗会計です。
最低利用期間、利用台数の縛りがないのはPoC目的で導入するのにもハードルが低いです。
この点は類似サービスにはない特徴と言えるでしょう。

続きを開く

山本 通

trustytrading.work|ソフトウェア・SI|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

EC2との違い

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想デスクトップで、その有用性は改めて強調するまでもないと思います。AWSのEC2との違いに迷いますが、EC2がリモートデスクトップで接続しろ、あとはご自由に、というのと違い、WorkSpacesは、専用のクライアントアプリかブラウザから接続します。クライアントアプリはWindows、Mac、Chromebook、iPad、Androidタブレットなど多くの種類の環境で利用することが可能です。タブレットからも使えるのは特筆事項です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社おかん|その他小売・卸売|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

非エンジニアでも使える

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PDFをweb上でみれるようにするために、非エンジニアが資料をいつでもアップロードや更新できるようにしていますが、かなり便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

VDIもAmazon

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VDIをクラウドサービスで利用でき、従量課金であるため、導入が速く、スリープしている時は無駄なコストが発生しない点がいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いたいサービスをすぐ導入できる

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IssS一般にも言えることだがクラウドを介すことで、今まではシステム導入でコスト高になっていたものが、完全従量課金制でシステムを利用できるようになった。
実際にシステム使ってみて、不都合があれば他のシステムへの切替も容易になる。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

パフォーマンスが多いクラウドサーバー!

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従量課金システムであるため、使った分だけ料金払えばいいので、たまに使用している人にとって良いところである。

続きを開く

吉川 郷子

吉川建材|専門(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド型のデスクトップサービス

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

普段Windowsを使っていますが、Amazon WorkSpacesを使うことで、MacOSを起動することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

BCPとして使えるのも大きい

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番のポイントして非常に簡単に仮想デスクトップを導入出来る点。自社で仮想デスクトップ環境を用意しようとすると運用まで考えると独自ではコスト面で難しい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!