非公開ユーザー
広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
テレワークのため導入しました。大容量データを扱う作業も可能
良いポイント
仮想デスクトップサービスです。コロナ禍の影響でテレワークを開始し、導入しました。社員の職種により使用方法を変えています。営業部やサポート部には、WorkSpacesを初期搭載したノートPCを配布し、社内でも自宅でもWorkSpacesを利用する業務となりました。大容量のデータを扱う技術職は、社内ではデスクトップPCを使用し、自宅では個人所有のデスクトップPCからWorkSpacesで社内PCへログインしています。個人宅のネットワーク環境でも、ほぼ問題なく大容量のデータで作業することができています。
改善してほしいポイント
アプリケーションなので、OSのバージョンアップと整合性が合わないなど、不具合が起きることがあります。メンテナンス時はログインできません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ禍で、全社員に一斉にテレワーク環境を整備しないといけない状況になりましたが、WorkSpacesを利用することで、約1か月ほどでほぼ環境を整えることができました。テレワーク開始直後は、ネットワーク環境の影響を受けたトラブルは多々ありましたが、WorkSpaces自体に問題があるというトラブルは特にありませんでした。会社全体でみると、テレワークにより残業時間は2割から3割程度削減できました。
検討者へお勧めするポイント
ユーザー(社員)にとっても、理解しやすいシステムだと思います。テレワークのためどのようなシステムを構築するのがベストかは、会社規模にもよると思いますが、シンクラ環境よりトラブルは少ないように感じます。