Amazon QuickSightの評判・口コミ 全17件

time

Amazon QuickSightのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (15)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (10)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

書籍・文房具・がん具|システム分析・設計|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AWS他サービスとの親和性がよい

BIツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSの他サービスとの親和性が高く、Redshift等のデータレイクからの引き出し、分析が容易にできる。
csv等の外部データを取り込んでSPICEで分析かけた際のレスポンスも早い。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

IAMの管理が複雑。
他ユーザと共同で分析をやろうとすると、うまくいかないことが多い。
途中まで作った分析を誰かに共有しようとしたができなかった。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内にデータ分析をできるプレイヤーを増やすために
複数のBIツールを比較して使いやすいツールを探していた。
Quicksightは使い勝手は普通、値段が他ツールに比べて安いのが魅力。

閉じる

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽なBIツール

BIツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSお得意のアンマネージドサービスであること。これに尽きる。
つまり、サーバの手配、サーバ置き場や電源の確保、ソフトウェアインストール、パッチ適用、ライセンス管理が不要なので、サービス利用料以外の運用コストがほぼゼロ。また、いつでもすぐ使用をやめられるのも手軽に始められてよい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価なBI

BIツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・過不足の無い可視化機能
・他AWSのサービスと容易に連携できる機能
その理由
・他BIツールでは、過多なBI機能になっているか、十分にBI機能が備わっていないか、という状態になっているため。
・AWSで基盤を作成した際、S3などの他サービスと手っ取り早く連携できるため。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

S3やAthenaと連携して、社内BI基盤に

BIツールで利用

良いポイント

利用ユーザーの従量課金で使えるため安価に利用できます。
AWSの各種サービスとの連携が用意なため、BI環境の自動化が比較的簡単にできます。
S3、Glue、Athena、QuickSightを使って、社内BI環境の構築を行いました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AWSでWEBサービス運営するなら使ってみるべき

BIツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社ではAWSでいくつものWEBサービス・ゲームを運営しており、私はインフラ担当でエンジニアをしています 。
初めはWEBサービスでのログ解析が楽になるかと思い軽い気持ちで使ってみました。
RDSとS3にたまったログをソースとして、半日程度の短時間で解析のベースセットを構築できました。
一度構築してしまえば同じ手順で他サービスの解析も手早く構築できるようになったため、実はあまり見ていませんがたまに各サービスの状況を見たいときに役に立っています。 

価格もかなり安いと思います。
WEB上の事例が多いためあまり知識がないエンジニアでも楽に解析基盤を構築できると思います。

サポートもフォーム・メールベースですが、スキルがある日本人スタッフが親切に対応してくれるためかなり頼りになります。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々なビジネス上のデータを直感的に分析可能にするBIツール

BIツールで利用

良いポイント

営業が使用するSFAのデータを、Amazon QuickSightに連携して、BI上で「訪問件数」「受注数」「見込み顧客数」など様々な視点で分析をしています。営業の個人ごとのデータや営業組織全体のデータをタブで分けて表示させたり、それ以外の経営視点での分析データについては別のタブで作成したりと、ほぼ思い通りのことができています。
操作も簡単で、ドラッグ&ドロップでレイアウトが簡単に整えることができ、また、円グラフや棒グラフなどの変換もボタン一つで即座に生成できます。
SFA上にも分析機能はついていますが、どうしても簡素な分析しかできないため、これとこれを組み合わせて分析したい、といった細かな要望を満たすことができるので、Amazon QuickSightを重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に分析基盤の構築

BIツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実際に使用した感じとして、以下のようなポイントが良かったです。
・S3上のCSVを直接読み込ませることが出来るため、分析基盤としてのデータベースの構築や、構築後のデータベースへのCSVのローディング、また、データベース以外にも、そもそもの分析基盤のアプリケーションの構築作業等を行う必要がありません。その為、分析を行うための各種準備のための時間を短縮することが出来ました。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!