非公開ユーザー
運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者
安否確認通知機能にリスクヘッジしたソフト
安否確認システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
元々自社で安否確認システムを作成して運用していましたが、緊急地震速報などのアラート情報との自動連携ができず、システム起動とメール送信は管理者判断に任せざるを得ませんでした。またエリアが違うと、詳細な地震速報情報を取得するのに時間がかかり(気づかないこともあり)運用に課題がありました。
このサービスは事前に設定しておくことで、緊急事態にあわせて自動的に安否確認メールを送信できる機能があり、管理者側としては意識せずに運用されることが安心できるポイントです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
自社作成システムには「防災本部からの掲示板」機能がありましたが、サービス利用者全員に伝えるトピックス掲示板機能がないので、その機能が付与されるとより良いと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自社システムでは外部メールサーバーを活用して、一度に1500名程度に安否メールを送信していましたが、メールサーバーのセキュリティポリシー等が厳しく、送信完了に1時間程度を要していました。このサービスではメール遅れがなく安定したサービス運用ができるようになりました。