非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
iPhoneとほぼ遜色のない使用感に到達している
OSで利用
良いポイント
以前はiPhoneの方が圧倒的に使いやすかったのですが、スマホ端末のスペックの向上と、OSが洗練されてきたことにより、今やAndroidはiPhoneとほぼ遜色のない使い勝手のレベルに到達してきています。画面での指紋認証や、画面の二つ折りなど、iPhoneにはない機能を持っている端末もあります。
改善してほしいポイント
・iPhoneに比べてMacとの連携が弱い(AirDropが使えないので素早くファイル共有できない、ユニバーサルクリップボードが使えないのでデバイスを超えてコピペできない)。Macユーザーのため、Androidに魅力を感じつつも、メイン機種としてはやはりiPhoneを使ってしまう最大の理由はこれです。Windowsユーザーであればこのデメリットはないので、今はiPhoneとAndroidの優劣はほぼないと思います。
・カメラの性能はiPhoneは非常に優れているので、それと同等を求めるならAndroidは高価な機種にした方が良いです。
・メーカーや機種によってデバイスのスペックが多様であることや、メーカーがOSをカスタマイズしているため、機種対応するアプリ開発者の負担が大きいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務用端末でAndroidの安価な機種を導入し、コストを抑えることができました。iPhoneとAndroidの優劣がほぼない状況になってきたので、日本でもこれまでiPhoneを使っていた人や企業が、より安価なAndroidに乗り換えるケースが増えていくと思います。
検討者へお勧めするポイント
パソコンはWindowsを使っていて、スマホであまり写真や動画は撮らないという方は、iPhoneよりAndroidの方が安く使えるのでお勧めです。