非公開ユーザー
電気・電子機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
OSで利用
良いポイント
なんといっても、iOSではなくこのOSを選んだ時点で、機種の選択がかなり自由にでき、自分の予算や要求に合わせて合理的な機種を購入することができます。iOS搭載機種は機種が極めて少なく、その中で選ぶとオーバースペックのものを買わされてしまっていたりすることもありそうです。
アプリが非常にたくさんあり、それらを自分で選んで使ってみることができるところもよい点です。
SDカードに対応している点もIphoneへの優位性となると思います。自分で記憶領域をカンタンに拡張できてしまうのは、たいへん使い勝手がよいです。
改善してほしいポイント
androidというよりもそれを搭載する機器メーカーの長期的サービスが貧弱な場合が多いです。OSのアップデートが簡単に早期に打ち切りされたりするので、その理由で機種を買い替えたりする必要が生じたりします。そのため、機種選定時にはそのメーカーがどの程度OSバージョンアップにまじめに取り組んでいるのかを確認する必要があるかと思います。
自由に入手できるアプリの品質や安全性については、必ずしも高いものばかりではないので、このあたりまでコントロールされるとiphoneに劣る点が少なくなってくると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
andoid搭載のスマホを使うようになって、使用できるアプリ(googleドライブ、keepなど)がPCとの連携を考えているものが多いので、スマホとPCでごく自然にデータを共有したりすることができて、いちいち家庭のPCでデータ確認したり資料を確認したりしなくてもよいのでたいへん助かります。