非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
世界レベルの標準構成ツール
構成管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Red Hatが提供する世界的な著名ツールであることが一番ですが、何より構築対象とするサーバーが種類(Windows,Linux)問わず「汚さないこと(構成管理のための普段の操作では使わない不要なモジュールのインストール)」が一番です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Red Hat提供元であるため、ある程度仕方ないのですが、リファレンス(マニュアル)が以下の点でいまいちです。
・日本語の充実ぶりが不十分
・絵(概念的なのもコマンド例も)が少ない
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
仮想、クラウドが普段使うプラットフォームとして多く接すると、テスト環境の構築の機会が年々増えてきます。
これまで手作業で、ひな型VMを構築・バックアップして利用(必要なときに複製してこちょこちょ変える)してきましたが、Ansibleを使うとより確実に欲しい環境を自動で作れます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
基本CUI操作のため、Windowsベースだと戸惑いも多い気がしますが、普段の利用OSがLinux(Red Hat、CentOS)ならば、是非本ツールは普段の作業として組み込み利用することをおすすめします。