Cisco AnyConnectの評判・口コミ 全227件

time

Cisco AnyConnectのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (192)
    • 企業名のみ公開

      (23)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (27)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (95)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (56)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (191)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (32)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

接続操作が簡単

VPNソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・設定が簡単で10分ほどでできた。
・VPN接続に利用しており、1Stepで接続、切断が可能。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・表示画面が小さく、大きさ固定。見ずらい部分あり。
・設定時、ルート証明書の取得に時間がかかる
その理由
・ルート証明書はメールで送られてくるため、タイムラグあり。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・リモートワークや社内でも会議室などでテザリング接続時に利用。

課題に貢献した機能・ポイント
・いつでも、どこでもVPN接続が可能で、業務効率向上

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな操作で安定したVPN接続が可能

VPNソフトで利用

良いポイント

他のVPN接続製品と比較し、通信が安定しており途切れることはほとんどありません。万が一切断された場合も、直ぐに自動接続がトライされるので焦らず対応できます。接続手順もパスワード入力の後ワンクリックするだけで、とてもシンプルなのでITに不慣れな社員も直ぐに利用できました。

続きを開く

非公開ユーザー

飲料・たばこ・飼料|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単で安定しています!

VPNソフトで利用

良いポイント

データセンター上にASAを設置し、クライアントからはAnyConnectにて接続を行い利用しています。
インストールについてはASAにブラウザからアクセスすればインストーラを入手でき、特別な設定も無くインストールができるので遠隔地のユーザへの対応も行いやすいです。

ADと連携させる事により、ASAに認証情報を持たせる必要も無くPCログオンと同様の認証情報でログインできる為、ユーザ側も迷うことなく利用できます。

もちろん通信も安定しており、ストレス無く利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作性はシンプルだが使えるかなり使えるVPNソフト

VPNソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ソフトを立ち上げるとウィンドウが開くのでID/Passを入れるだけの簡易さ
・Wifi品質が悪くても安定した通信を担保
その理由
・会社支給のパソコンにインストールされていたがリモートワークが始まるまでは恩恵を感じていなかった。
最初は操作が難しいのではと思っていたが、実際にはPCにログインする感覚で使用できた。
・Free-Wifiは通信速度が安定しないが、繋がってしまえばそのような場合でも安定した社内接続出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外出先でも便利に使える

VPNソフトで利用

良いポイント

1ユーザーとしてはとにかく操作がわかりやすい。
接続するボタン、パスワード入力とステップ数が少ないのが良い。
今はPCからのみだが、前職でスマートフォンから使っていたときもストレスなく同じようなやり方で使えた。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デスクトップ&スマートフォンにて使用

VPNソフトで利用

良いポイント

デスクトップ&スマートフォンにて使用していますが、どちらも殆ど変わらないユーザーインターフェースで使用出来、とてもスムーズに使用出来ている。実際のVPN接続時も私が使用している限りは途中で切断されたりする事がなく、通信も安定。とてもストレスなく使用が出来ている。会社の情シスより初期設定に必要な情報が届き、それを入力する際にも特に迷わず初期設定も比較的簡単だったのも良い点。

続きを開く

非公開ユーザー

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Zscalarと比較しての、いいところ、わるいところ

VPNソフトで利用

良いポイント

zscalarと併用していて相補的に使用しています。
anyconnectはクラウドなどの影響がなく通信元とアクセス先との間の経路の安定性のみに依存しているので、クラウドサービスや他様々な要因でzscalarが重くなることがしばしばあるのとくらべて速度が安定しているのがとても良いところだと思います。

他、zscalarがLinuxに対応してない(いまはどうかわからないけど)のに比べて、OpenVPNとの互換性もありLinuxでもインフラを使用でき、果てはRasberryPieでもVPNを張れるので利便性が高いと思います。

ルーティングの制御ができて、他の通信を遮れるのもセキュリティ的にはよいかもしれません。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他情報システム関連職|不明|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

企業向けのリモートアクセスのスタンダード

VPNソフトで利用

良いポイント

端末の互換性(OS、ハードウェア)における接続性は間違いなく評価できます。
リモートアクセスにおけるVPNとして標準的で、IPSec、SSLに対応しているので小規模・中規模・大規模までのユーザーにもおすすめできます。

実績も圧倒的で、実際私も複数のVPN装置を併用していますが、必ずAnyConnectはインストールしてシステムメンテナンス用途としての大事なリモートアクセスの経路として利用しています。

設定さえすれば、ASA側から接続プロファイルを流し込めるので、ユーザーにアクセス先をわざわざ知らせなくても、正規のユーザーにだけ、VPNのゲートウェイをひょこっと表示することもできます。(めちゃくちゃ便利です)

続きを開く

非公開ユーザー

保険|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク

VPNソフトで利用

良いポイント

弊社ではテレワークの際、会社以外のネットワークwifiなどから社内ネットワークに接続するためにCisco AnyConnectを使用。直観的にVPNアクセスが使えるのでエンドユーザーとして使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークでも安心の社内アクセス接続

VPNソフトで利用

良いポイント

シンプルに社外にいても、会社の回線でアクセスができる。社内回線でしか使用できないツールやサイトに接続することができるので出社の必要がなくなり、特に問題なくリモート勤務に従事することができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!