非公開ユーザー
その他製造業|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
リーズナブルにノーコードで業務アプリが作れる
良いポイント
グループウエア(スケジュール、設備予約、タイムカード等)に追加する形で、ノーコードで業務アプリが作れるツールとなっています。既存のエクセルからそのままの形でアプリがつくれるので、これまでExcelをメールや共有フォルダで回してどれが最新版かわからなくなったり、誰が更新したのかわからなくなったり、みんなで同時に編集できなったりしたことが、全部AppSuiteでできるようになります。ExcelからAppSuiteへの移行も、csvで一括で取り込んで、それぞれの列のデータ形式(数字にするのか文字にするのか?、プルダウン形式にするのかチェックボックスにするのか?等)を設定してあげれば簡単に移行できます。私はシステムにそんなに詳しくないので、一から業務アプリを作るより、既存のExcelから移行するのがわかりやすかったです。
改善してほしいポイント
やはり一般の方がAppSuiteで業務アプリを作ろうとすると、どんな風に作っていけばいいかわからない状態になるかと思います。私の場合は「今すぐ使えるかたんAppSuite」という50ページぐらいの薄い冊子が手元にあり(どういう風に入手したかは覚えていないのですが)、これをパラパラ見ながらスタートできたのが大きかったと思います。動画やデータマニュアルも用意されていると思いますが、このような薄い冊子がもっとあれば、使い始めるきっかけとしてとても役に立ちました。(データマニュアルだと印刷しないといけないし…)こういったものをもって用意してもらえるとよいかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今活用しているアプリの一例です。
□アルコールチェック記録簿
→専用のものが各業者からでてますが結構高い。AppSuiteだと無料。
□仕入先・得意先一覧
→みんなで共有、外出先でも閲覧可能。
□etcカード等貸出記録簿
→紛失しやすいカード類はこれで一元管理。
□商品開発検討リスト
→Excelだとなにかと不便。AppSuiteで画像や添付ファイルも含めて共有しています。
などなど
検討者へお勧めするポイント
同様のサービスに比べてリーズナブルな価格設定になっていますので始めやすいと思います。当社はグループウエアのデスクネッツを使用していて、それに追加する形でAppSuiteを使い始めました。ノーコード業務アプリツールの導入でどれだけ導入効果を出せるのか見通せない部分もありましたので、リーズナブルな価格設定は当社にとってありがたかったです。なお、一度導入してしまえば業務アプリの数に制限はありませんので、今となってはこれがないと業務が回らない状態となっています。
連携して利用中のツール