Architecture Engineering Construction Collectionの製品情報(特徴・導入事例)

time

BIM と CAD が統合されたワークフローを設計、エンジニアリング、建設に生かすことができます。建築設計、土木インフラ、建設・施工のあらゆる作業で、生産性を高め、コラボレーションを促進する最高水準のツールを利用できるため、さらなる競争力の向上が期待できます。

Architecture Engineering Construction Collectionの運営担当からのメッセージ

オートデスク

オートデスク株式会社 職種:製品担当

「Architecture Engineering Construction Collection(AEC Collection)」は、建築設計、土木インフラ、建設・施工に対応する統合 BIM ツールです。建物設計、インフラ設計、建設・施工の他、これら分野が相互に関連するプロジェクトに欠かせない基本ツールをまとめて手頃な価格で提供します。

ITreviewによるArchitecture Engineering Construction Collection紹介

Architecture Engineering Construction Collectionとは、オートデスク株式会社が提供しているBIMソフト、CIM(土木設計)製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は5.0となっており、レビューの投稿数は1件となっています。

Architecture Engineering Construction Collectionの満足度、評価について

Architecture Engineering Construction CollectionのITreviewユーザーの満足度は現在5.0となっており、同じBIMソフトのカテゴリーに所属する製品では2位、CIM(土木設計)のカテゴリーに所属する製品では1位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 5.0 5.0 - -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.0 5.0 5.0 - 5.0 -

※ 2025年08月31日時点の集計結果です

Architecture Engineering Construction Collectionの機能一覧

Architecture Engineering Construction Collectionは、BIMソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • コラボレーション

    共同作業を可能にするとともに、リアルタイム通知やコミュニケーションなどのツールを提供する

  • 視覚化

    日光の当たり方や影響、建物のエネルギー効率などの外部要素を視覚化する

  • シーケンスステップ

    施工プロセスの各段階に必要となる具体的な材料や人員などを用いて手順を追える

  • 施工プロセスのアニメーション化

    施工プロセスの手順をアニメーション化する

  • ドキュメントの保存/データ管理

    図面や段階的計画など、建物や大規模な構造物の設計と構築において生じる全ての情報を集約し、複数の関係者がアクセスできるようにする

Architecture Engineering Construction Collectionを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Architecture Engineering Construction Collectionを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    高橋 一博

    株式会社ワールドインテック|人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    おすすめ度と金額は高い、でもそれ以上に学べる

    CIM(土木設計),BIMソフトで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    高価なソフトではありますが、モデリングから解析まで全てこなせる点は利用者として非常に嬉しい点です。モデリングとは別に、DYNAMO STUDIOというソフトで設計上のワークフローやタスク管理の見える化ができるのでいろんな場面で利用しています。

    続きを開く
Architecture Engineering Construction Collectionの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!