非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
バックアップソフトとしての第一候補
バックアップソフトで利用
良いポイント
10年以上バックアップソフトの第一候補として使用しています。一時期Veritas Backup Execを採用したこともありますが、以下の点でArcserveを担当内で勧めるようにしています。
良いポイントとしてはやはり実績があることで、弊社でもバックアップ~リカバリの運転試験時、本番運用時など何百回も動かしていますが、リカバリが失敗したことがありません。
また操作が慣れてしまえば簡単で、ポータル画面でジョブ状況やメディア状況など全て確認でき、運用する担当にとって非常に使いやすい点です。
また、他社製品と比べて拡張機能オプションが充実しており、OracleクラスタリングやDisaster Recoveryなど案件によって適用できるものが必ずあり、実績もあるので安心感があります。
改善してほしいポイント
慣れれば操作は簡単なのですが、最初はとっつきは悪い方だと思います。
バックアップ/リカバリ対象にDTOを指定する際などはどこから設定すればよいのか分かりにくい点がありました。(メディカからリストア、等を選べば出来たのですが)
また、クラスタリングやDisaster Recoveryなど高度なオプションの設定をする際には、とたんにハードルがあがり設定が難しい点があります。マニュアルをよく読めば記載はあるのですが少し難しいと思います。
と、ここまで書きましたが、慣れてしまえば問題ないレベルと思っております。
後、ジョブの0番としておそらく内部DB、ログのお掃除バッチがデフォルトで設定されているのですが、導入当初エラーになっておりメッセージを見ても良く分からず、そのうち自然回復したことが3回ほどありました。エラーメッセージをもう少し分かりやすいものにして頂けると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
バックアップ、RAIDコントローラ破損時の障害復旧、お客様運用ミスに伴うデータ復旧などこれまで様々なシーンで使っていますが、失敗が皆無、ゼロです。
SIerとしてこの安定感に勝るものはなく、第一候補です。
検討者へお勧めするポイント
有名なソフトですし必ず検討上あがってくるものだと思いますが、やはり安心感が違います。
製品の品揃えと実績、かつ機能的に足りないものはなく、拡張性等を加味してもやはりArcServeに落ち着くかな、と思います。価格もそこまで高くありません。