Arcserve Backupの評判・口コミ 全68件

time

Arcserve Backupのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (60)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (17)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (25)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (31)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仮想サーバのバックアップに使用

バックアップソフトで利用

良いポイント

日本語のサポートが充実している。(マニュアル・問合せ窓口)
オプションでESXiに接続して仮想サーバ(ゲストOS)の情報取得から一括バックアップ及びバックアップ管理が容易にできる。

改善してほしいポイント

・バックアップ失敗時の原因調査や改善方法、リカバリのシミュレーションを提案してくれる機能の実装
・バックアップ対象とバックアップ先からバックアップ(仮想)メディアの推奨プランの提案機能の実装

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

夜間など、時間に制約のあるバックアップスケジュールの管理や、バックアップ結果の可視化といった、多数の仮想サーバやファイルサーバのバックアップに関する管理課題の解決に貢献。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バックアップとリストアが簡単なデータバックアップ製品です。

バックアップソフトで利用

良いポイント

この製品はPC内のデータのバックアップとリストアを簡単に行うことができる製品です。普段は曜日ごとにバックアップテープへのデータバックアップを取得していますが、バックアップジョブの作成、編集も手軽に行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーババックアップに使用

バックアップソフトで利用

良いポイント

自社サーバのバックアップ用に導入しています。
日本国内でのシェアも高そうでインターネット上にインストールやタスク作成に関する情報が多数あるので、ベンダー等へ依頼せず自社で構築を行いました。
社内基幹システムサーバやADサーバ(物理サーバ2台、仮想サーバ(Hyper-V)2台の合計4台)のOSを含むシステムバックアップに利用しています。ファイルサーバのバックアップには利用していません。
ベンダーの運用サポートは入っておらずメーカー保守のみでバックアップソフト本体×1、Virtual Machines Agent×3を購入、毎年のランニング費用は5万円弱と比較的安価に運用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多様なバックアップに最適なソフト

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・バックアップ先のメディアにNASやテープ、クラウドなど自由に選べます。
・ファイル単位から仮想マシンまで幅広くバックアップできます。
・細かくデータの世代管理ができます。
・ダッシュボードやレポートが多彩で細かく確認できます。
・Active Directoryに対応しているので適切に設定してあればスムーズにバックアップできる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

期待通りの製品で、データの保全に役立っています

バックアップソフトで利用

良いポイント

物理PCのOSイメージバックアップに利用しています。他社の製品も利用していますが、ARCServeはGUIインタフェースが分かりやすいので、マニュアルを見なくても簡単かつ確実にバックアップ・リストアができます。また日本語のメニューにも変な誤訳などもなく、自然な日本語であるのもポイントが高いです。最も重視されるバックアップとリストアに掛かる時間も速いので、現在はARCServeをメインで利用しています。お勧めできます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他情報システム関連職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

テープデバイスへのバックアップなら最有力候補

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ltoやrdxへのバックアップが可能
・arcserve udpと連動してバックアップイメージをltoやrdxにコピーできる
その理由
・現在のバックアップソリューションはディスクへのバックアップのみ対応が多いため、ltoやrdxのニーズがある環境では重宝されるから
・バックアップや復元が高速に行えるarcserve udpのメリットと、遠隔地に保管できるltoやrdxを組み合わせることでbcpとすることができるから

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

ランサムウェア対策にテープバックアップを利用

バックアップソフトで利用

良いポイント

今更ながらのテープバックアップですが、ランサムウエア対策に利用していますし、実際に担当顧客のファイルサーバがランサムウエアにかかり、テープから復元をしました。
やはりランサムウェア対策はオフラインが最適で、その最たるものがテープと思っています。
いまはLT08では非圧縮時容量12.8TBを実現できており、中規模ファイルサーバくらいは1本で取れてしまいますし、複数に跨ってもオートローダを使えば1週間は自動的に取れてしまいますので、運用もそんなに煩雑ではありません。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まだまだ現役です

バックアップソフトで利用

良いポイント

昔からあるバックアップシステムでテープへの吐出しがメインと思いますが、実はDiskにも吐き出せます。ただしランサムウェアからの回避を考えると、影響の少ないテープが復旧には一番適しているかもしれません。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Arcserve Backupを使用した感想

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ArcserveUDPと異なり、テープ装置を利用したバックアップを取得することができるところ。
その理由
・データとして保存するより、テープなどの物理に保存した方がバックアップの信頼性として評価が高い為

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定番のバックアップソフトウェアとして

バックアップソフトで利用

良いポイント

CPUソケットライセンスが選択できるため1CPUのバックアップサーバーを構築すれば全てのオプションが使用可能になる。また ハードディスクに世代管理で重複排除バックアップ取れるので Windowsサーバの重複排除機能とも合わせれば 5年以上のアーカイブもハードディスクで保管可能 また最近のランサムウェア対策としてオフラインの外部記憶媒体(例えばLTO や RDXなど)へのオフラインへのバックアップも可能なので こちらもオプションであるイメージバックアップもあるのでオールインワンで設定が出来る

続きを開く

ITreviewに参加しよう!