Arcserve Backupの評判・口コミ 全68件

time

Arcserve Backupのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (60)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (17)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (25)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (31)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

この製品を使っている会社は多く安心です。

バックアップソフトで利用

良いポイント

いろんな会社でサーバを扱いましたが、この製品の導入率が高く操作方法を一から覚えなおす必要が無いのは
大きなメリットです。
バックアップも、保存する・リストアするなど一般的な作業は全く問題ありません。

改善してほしいポイント

たまにバックアップが出来ていない時があるのですが、ログを見てもなぜ出来ていないのかが分かりづらいです。
もうすこし原因をはっきりわかるようにしてほしいです。
大抵再起動すれば治ることが多いです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

事故が無い限り貢献することは無いのですが、きっちりバックアップされていてリストア出来るように準備しておくと
安心です。

閉じる

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

物理仮想を問わない遠隔バックアップに役立つ

バックアップソフトで利用

良いポイント

Arcserve Unified Data Protection(UDP)で、「継続的な増分バックアップ」を使用することで、元データが大容量であっても差分更新できるため、単一拠点のバックアップだけでなく、SD-WAN越しの東阪拠点同士でのバックアップに活用でき、BCP対応にも役立つ。
操作もわかりやすいGUIであるため、エンドユーザ企業担当者でも操作しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

信頼できるバックアップ製品

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイルサーバーのバックアップに使用していますが、バックアップ先はディスクにもテープにも保存できるので、とても重宝しています。ファイル単位でリストア可能なので、誤って削除されたデータ復旧にも短時間で対応可能になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一般的なファイルバックアップソフト

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Arcserve UDPとは異なりArcserve Backupではファイルやフォルダ単位でバックアップを行う設定となる。ファイルやフォルダをバックアップ設定して、差分・増分取得することに向いている。また、Arcserve UDPとは異なり、バックアップテープ(LTO)にバックアップを取得することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

伝統のあるバックアップソフト

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昔から広く使われているバックアップソフトであるため普及率が高く、一度使い方を覚えてしまえば、担当するシステムが変更になった場合でも本製品が導入されている場合が多く、知識のポータビリティーが高い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

単体サーバのバックアップに最適

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インストールからジョブ作成が直感的に操作できます。最終的にはサーバ内蔵のRDXにフル+差分バックアップでデータを書き込んでいますが、失敗することなく安定して動作しています。また、コマンドからバックアップやデバイスの初期化を実行できるため、GUIで手が届かない設定はバッチ化することも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必須ソフトの中の老舗の定番製品

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

良くも悪くも多機能であり、古くから販売しているバックアップソフトであり、それゆえ操作者(バックアップ運用を実施する担当)を確保しやすいのが最大の売りかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバーのバックアップとして

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows Server OSのバックアップとして導入しました。
AITドライブへ、スケジュール管理して日々バックアップを行っています。
また、 AITに保管されたファイルもバックアップ時、暗号化している為
セキュリティも確保しております。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

おおむね満足

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使いこなせば、多彩な機能があること。
導入向けの無償ハンズオンがあること
有償サポートは高いが対応は丁寧でしっかりしていること
バックアップのリポートが見やすいこと
リストアも容易で4TBのNASのリストアも時間がかかったものの操作面やリストア結果は満足できたこと。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Acronisと比較して

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

詳細なバックアップオプションが設定できる点が良いと思う。また、インターフェースもわかりやすいと感じる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!