非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
最も有名なバックアップソフト
バックアップソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・オンプレミスサーバーのバックアップを細かく設定することができる
・ホールド機能がある
その理由
・フル、増分、差分などバックアップの動作形態によってスケジュールが変えられる
例)土曜フル、月曜~金曜増分 など
・メンテナンス日に「ホールド」設定にしておけば、バックアップ動作をホールド期間のみスキップすることができるため、便利。WindowsServerバックアップでは一旦バックアップ設定を削除しなければならない。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・少々おかしな動作をすることがある
・バックアップ先の容量不足のアラート機能がほしい
・もう少し分かりやすいマニュアルがあると良い
その理由
・サーバー再起動後に、タイムアウトによりエラー終了してしまうことがある。サポートに相談したが、根本的な原因は不明。自然と治る。
・万が一、バックアップ先の容量不足が発生した場合、バックアップの途中で停止してしまう。バックアップ前にアラートを出す機能がほしい。
・画面上に専門用語が非常に多く、高いリテラシーを要求する製品だと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ファイルサーバーのバックアップ
・
課題に貢献した機能・ポイント
・容量が大きく(約10TB)、WindowsServerバックアップではうまくバックアップアップが取得できなかったが、「Arcserve Backup」を導入することで、計画的にバックアップを取得することができた。
・
検討者へお勧めするポイント
WindowsServerバックアップで対応可能なサーバーは、価格や設定の煩雑さがあるので、正直そちらのほうが良いと思います。
詳細なバックアップ計画、バックアップデータ保持のポリシーを設定したい場合、導入をおすすめします。