非公開ユーザー
病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ベストエフォートですが安定しています。
VPNソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
拠点間通信を構築する際に、通信の安定とコストを両立させたい企業には向いています。NTTグループなので足回り回線工事はNTT東西と連携しての工事となります。導入して1年になりますが網側の障害は一度もありません。拠点間通信でのみ使用しておりますが、NTTコミュニケーションズのクラウド、他、一般的なクラウドとの接続も網側で行う事ができるので業務の選択肢が広がります。モバイル接続も網側へ可能で今後活用を検討しています。選択しが様々なところが企業の変化とともに柔軟に対応できて良いです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
帯域保証型の通信で安価で提供してもらえる回線があれば業務システムで使う主回線として使えます。ギャランティで手を出しやすいメニューがあると嬉しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
拠点間通信を行う際のバックアップ回線として本部1として3対地と接続して使用しております。ただし、バックアップでも通常はインターネット接続用、拠点間の交換機間通信で使用しておりインターネット接続が遅くなる事も無く、通話が途切れる事も全くなく大変安定しており。バックアップの安心と通話の無料化を実現しました。
各拠点側には、100台以上のPCが接続されており安定して使えております。最近はギャランティ回線の不要な小規模の拠点へ主回線としてユニバーサルワンを引き活用が広がり、今後も随時拡張を進めて行きます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
価格重視で安定している回線を探している企業には最適です。NTTグループらしい安心、安全の回線です。ただ、足回り回線の手配など少々時間を要する場合がありますので導入3か月前にはオーダーをして稼働まで余裕をもたせることをお勧めします。
自前でモバイル接続の入口を構築したくなく、網側でスマートフォン他モバイル回線など接続を行い、業務サーバへアクセスしたい場合などは大変便利です。網側で全てセキュリティを維持しつつ接続してくれます。今後、クラウドへの拡張を予定している企業にも回線を別に探す事なく網側での接続が可能ですので安心して成長させれます。