非公開ユーザー
総合(建設・建築)|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
2DCADソフトで利用
良いポイント
最新版の2023をインストールして使っています。
AutoCADを標準的に使っていましたが、安価なCADソフトということで近年こちらに切り替えをしました。
2D-CADソフトの維持費や更新費を抑えたい方はおすすめです
AutoCADのコマンドはそのまま使えます。UIはAutoCADそのままではないですが、割と直感的な
アイコンが並んでいるので問題なく使えると思います。
また、ソフトの起動もAutoCADより軽い印象です。
改善してほしいポイント
細かい不具合があるのか、ときどきソフトウェアが落ちますね。
また、オブジェクトの端面や、線と線の交点をつまむときに、ときどきずれて選択されてしまいます。
これらはAutoCADには無かった事象なので、アップデートで改善するといいです。
幸い、自動バックアップがあるので、長時間作業したデータが無駄になったことは無いです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
CADソフトの維持費や更新費は、従来の半分以下になりました。
会社は50人弱ですが、共通で使えるライセンスを20人分持っています。
丸一日CADを使う人もいますが、30分や1時間しかCADを使わない人もおり、私の会社は
常時20人も使っていないようで、このライセンス数で足りています。
全員がCADを購入するより安価に済んでいますね。
また、ARESを使うことで図面やデータの品質が落ちたわけではありません。