藤 本浩章
東四国ダイケンホーム 株式会社|専門(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
kintoneするならATTAZooは必須です
kintoneプラグインで利用
良いポイント
ほどよい性能で、安価です。
また、他社のプラグインと比べて設定が判りやすいのがいいですね。
一般的なプラグインだと、設定してチェック、修正してチェック、の繰り返しが多いですが、ATTAZoo+は難しい設定は少なく直観的に理解できて、不慣れな方にも問題なく使えると思います。
よく使っているのが『ルックアップ+』・・・このプラグインはルックアップ先を自動更新してくれる優れもの。顧客管理など、さまざまなアプリとの連動が不可欠な共通情報を、瞬時に他アプリに反映してくれるので、古い情報と最新の情報が混在することが無くなります。
もうひとつ欠かせないのが『集計サポート+』・・・このプラグインは某YouTuberもおすすめしてますが、関連レコードのデータを簡単に集計してフィールドにコピーしてくれます。フィールドにコピーされればいろんな集計に活用できるので、弊社では勤怠の出退勤打刻や残業時間の集計に大活躍です。
他にも、取引状況→種別→取引会社名などを段階的に検索指定できる『ドロップダウン階層絞り込み+』や、『自動採番+』『条件付き書式+』など・・・使いやすいプラグインが複数セットになって大満足です。
改善してほしいポイント
本来はkintoneの標準仕様で実装してもらいたい機能ですが、計算フィールドや文字フィールドだけではなく、日時や日付なども計算できれば、随分と使い勝手が良くなります。
私共のような住宅施工会社の事例としては、リマインダー機能を活用した、既存客への案内漏れの防止対策があげられます。
お引渡し日を設定したフォールドを基準日として、その6ヶ月後や1年後などを自動計算し、今後はその計算した日付にリマインダー機能で案内状送付をうながすメールが届くようにする。こうすることで、お客様対応がスムーズになり、信頼関係も気づけます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私共は住宅建築会社ですが、顧客管理アプリをもとに物件管理や工事管理、点検や保証など・・・さまざまなアプリに顧客情報を連動させています。ATTAZoo+を活用すれば、複数のアプリの共通情報が瞬時に統一できるので、情報不一致による様々なミスや問題が無くなりました。
検討者へお勧めするポイント
まずは使ってみて、その実力を体感してください。
JBアドバンスト・テクノロジー株式会社
OFFICIAL VENDERJBアドバンスト・テクノロジー株式会社
いつもATTAZoo+をご利用いただき、ありがとうございます。 「ルックアップ+」はATTAZoo+でもよく使われるプラグインの一つでもあります!業務の小さなミス防止や効率化に貢献できているとのことで、大変嬉しく思います! 日付の自動計算について、ご意見いただき誠にありがとうございます。 kintoneのリマインダー機能は計算フィールドに対応しておりませんが、計算フィールドとリマインダー機能を合わせて利用することでkintoneの標準機能内で実装する方法も考えられますのでご紹介いたします。 ▽計算フィールドに記入する計算式 お引渡し日+(60*60*24*30) ※前提条件 ・「お引渡し日」が日付フィールド ・30日後の日時を計算 ・計算フィールドの表示形式は「日付」に変更 【60秒×60回(1時間)×24時間×30日】という考え方の式となります。 30日の部分を180日などに変更すればおよそ6か月後の日時が自動計算されます。なお、リマインダー機能を設定する際は「お引渡し日」に対して180日後、360日後などの設定が別に必要となります。 上記の計算式とリマインダー機能を設定いただくことで案内予定日を残しつつ、リマインダーも有効になるかと思います。 ただ、ご意見いただいています通り、自動計算の計算式では分かりづらさやメンテナンス性、計算フィールド特有の制限の多さ、扱いづらさなど運用上取り回しが難しい面もあるため、プラグインでの実装も今後検討してまいりたいと思います。 ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください! 今後ともよろしくお願いいたします!