非公開ユーザー
理光商事株式会社|機械器具|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
kintoneで物足りなかった部分を補ってくれる便利ツール
kintoneプラグインで利用
良いポイント
(優れている点・好きな機能)
・入力サポート+
・入力条件+
・自動採番+
(その理由)
社内ワークフロー系や他システム(当社は奉行クラウド連携を利用して商奉行クラウドと連携)のフロントアプリを開発するにあたって、これらは性質的に項目数が多くなりやすい。
kintone標準機能では項目数が非常に多いと入力者にとってわかりにくい画面設計になりがち。
入力サポート・条件+機能を使って条件によって項目を表示・非表示を切り替える、入力制限をかける等によって使用者にとってわかりやすい画面開発ができる。
また、kintoneは自動採番機能が弱い(標準ではレコード番号しか使えない)ので、自動採番+でアプリごとに採番ルールを変えるなども以外と使える。
改善してほしいポイント
・テーブルデータ転送+
現状は転送をかけるたびに新たなレコードを作成しているが、一度作成したレコードは上書きして欲しい。
(例)
見積書(1レコードに商品明細サブレコードがある)→発注管理(1商品ごとにレコードを作りたい)
(現状)間違えてボタンを押すとレコードが倍できる。(希望)間違えてボタンを押しても既にあるレコードは上書きするだけ。あとで商品の追加、訂正があっても正しく反映して欲しい。
・アプリ間レコード更新+(当社はお試し版で評価しただけ)
現状は更新元・更新先のキーフィールドが重複禁止項目であることが必須。更新元は重複ありにして欲しい。
(例)
営業日報の作成日付 → 営業日報の顧客IDをキーに顧客マスタ・最終訪問日付(更新先)を営業日報の日付(更新元)で更新したい。
営業日報アプリ側の顧客IDは当然重複することがあるので、現状はこのプラグインでこれが実現できない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当社は商奉行クラウド連携プラグインを使い、kintone側で営業作った見積もり書から商奉行クラウドに売上データを自動連携させるシステムを構築する中でこのAttazo+を導入。
従来、kintone標準機能で実現できない機能はjavascriptで内作していたが、当社もそこまでスキルが高くないので開発工数が非常に高かった。
このプラグインを導入したことにより開発工数は40%ほど削減できた。
また、パッケージソフトのフロント画面を開発することになるので入力項目数が非常に多くなるアプリも出てくる。
初期開発では入力者を混乱・誤入力を誘発させるような画面まわりとなってしまったが、Attazo+を導入して表示・非表示などを駆使して必要な項目だけ見せることにより、パッケージライクな画面まわりを実装できた。
検討者へお勧めするポイント
kintone拡張機能は各社様々な製品が出ていますが、Attazo+は必要性が高いプラグインが比較的まとまっており、コスパが非常にいいと思います。
また、サポート体制も充実しており機能が少し足らない部分は要望を出せばバージョンアップで改善してくれる可能性もあります。
JBアドバンスト・テクノロジー株式会社
OFFICIAL VENDERJBアドバンスト・テクノロジー株式会社
いつもATTAZoo+をご利用いただき、ありがとうございます。 kintoneでの業務管理にATTAZoo+がお役に立てて大変嬉しく思います。 また、貴重なご意見、ありがとうございます! テーブルデータ転送+について、他のお客さまからもいただくご要望でもあります。今後の開発に参考にさせていただきます。 アプリ間レコード更新+につきましては、 テクニカルブレピュー版のご提供時は、更新元・更新先のキーフィールドが重複禁止項目であることが必須だったのですが、現在ご提供している「アプリ間レコード更新+」では、更新元は重複禁止項目である必要はございません。 ぜひ、今後もATTAZoo+をたくさんご利用いただければ幸いです!