非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Github/Dockerとの相性が良い
CI/CDツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・CodePipelineを使うことで、Githubとの相性が良いです
・煩わしいDockerのビルド作業から解放されます
その理由
・CodePipelineでCodeCommit, CodeDeploy, の組み合わせがデフォルトですが、CodeCommitの代わりに普段使っているGithubも選べます。プライベートレポジトリも可能です。
・Dockerのビルド中も他の作業に専念できるので、快適になります。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・デバッグしずらい
・buildspec以外にも、IAMロール、artifactを置くS3バケットなど、用意するものが多い
その理由
・一応ログが出るのでそれを元にトラブルシュートしていくのですが、AWSの他機能との連携部分で失敗している場合などは苦労します。例えば、IAMの権限や、VPC環境へアクセスが必要な場合はVPCの設定が必要だったり、キャッシュのためのストレージが必要だったりと、AWSの他機能の知識がないと、トラブルシュートが難しいです。
・ローカルでビルドする手軽さからは比べ物にならないくらい設定が面倒です。しかし一度動いてしまえば、とても使いやすく感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・サーバはAWS、ソースはGithub、パイプラインはCircleCIなど複数サービスの管理が煩雑だった
課題に貢献した機能・ポイント
・複数のサービスが絡むCIパイプラインでしたが、それぞれの担当ごとのIDや権限管理が煩雑でしたが、AWS内で完結できたのはスッキリしてよかった
検討者へお勧めするポイント
AWS内で完結できると、セキュリティ面でも安心感があるので、おすすめです。