非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
サーバーレスのコンピューティングサービス
その他 ITインフラで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
コードさえデプロイすれば、
・インフラ管理不要
・従量課金で使用しない場合は課金なし
でシステムを構築することが出来ます。
管理コストも費用も低くなるため、システムを管理するエンジニアが少ない場合や小規模なシステムを組む場合に非常に有力です。
他のAWSのサービスと連携することも出来、組めるシステムの幅は多岐に渡ります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
アクセスが大規模&コンスタントにくる場合はAWS LambdaではなくEC2等でサーバーを立てることをお勧めします。
AWS Lambdaは処理時間による従量課金のため、費用がかえって高くつく場合があります。
またアクセスがしばらくなかった後の最初のアクセスの場合はコンテナ起動のため処理が遅い(+数秒程度)ため、常時レスポンス速度が必要な場合はシステム構成を検討する必要があります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内の簡易システムの構築やDevOps実現に当たって役立ちます。
管理コストも費用も小さく構築することが出来ます。
また大量のログデータを処理する際に、中間のデータ加工に使う場合も非常に役に立ちます。