前川 亮
株式会社ドゥプレスト|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
かんたんなAPIならすぐに書けるサーバレスfunction
その他 ITインフラで利用
良いポイント
JavaScriptの分かる人ならだいたい数分でかんたんなAPIを作れてしまうほど
シンプルかつわかりやすいシステムだというところ。
テンプレートを選んでレスポンス出力する関数を書くだけ。
しかも(現在は)すべてWebブラウザ上でエディタまで含め完結する。
また、ちょっとしたスクリプトが必要なだけなのに
サーバまるごと管理する手間がかからない。
理解すると「サーバレス万歳」と言いたくなると思う。
改善してほしいポイント
特に不満はなし。
ただ、個人的にはLambdaで蓄積した経験はLambdaにベンダーロックインされてしまうのが
どうしても気になる。
低機能版の同等環境をオンプレミスでも無償提供してくれると
今後のフィジビリティが確保されるのでより安心できるのではないか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
かんたんなテーブルをルックアップして返却するだけのAPIや
cronでキックするだけの処理を維持するのに
サーバを維持しなければならないこと、
さらに各スクリプトが確実に動作する言語環境を維持しなければならないことが
管理者サイドでは苦痛になってきていた。
Lambdaなら、環境をAWSに制限する必要はあるものの
動作保証などはAmazon側がやってくれるし
言語環境もコーダー側が好きなようにしてくれるため
大幅に管理コストが下がった。