松平 孝明
株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
IoTノードからの情報収集窓口にぴったり
その他 ITインフラで利用
良いポイント
API窓口となるサービスについて
・完全にサービスが稼働している単位時間ぶんしか課金されない
・サーバシステムの構築や維持・監視が不要
で運用できる点。
ふだんJavaScriptを使っていればまったく予備知識が要らず
関数を書くだけの意識でAPIを書けるところ。
改善してほしいポイント
標準のサポート対象になるNodeがバージョン14で
あまりにも古い…。
最新の構文が使えるようになって生産性が上がるので、16でお願いしたいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
IoTのノード製品を配布するのに
収集・送信されてくるデータの窓口を
従来のサーバ型からサーバレスに切り替えることができた。
一定の検証や新たな運用経験も必要にはなったが、
インフラの構築・複数デプロイ・監視が要らなくなったため、
大幅にコストが削減された。
ミドルウェアもAWSのマネージメントサービスに切り替えることで
今後はさらに大きなIoTサービスを構築していける自信がついた。
続きを開く