金田 良純
株式会社サーランド・アイエヌイー|機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
サーバレスが十分実用になる時代
その他 ITインフラで利用
良いポイント
・インフラのことを考えずにAPIを作ることができる
・インフラから独立しているので安定したAPIを構築することができる
・実用製品のバックエンドとして使用しているが、すでに年単位でトラブルを起こしていない実績がある
改善してほしいポイント
特になし。
ひとつ言えば、むしろLambdaからAWSに入ったので、
当初エラーやメトリクスの取得がCloudWatchからしかできないことに面食らった(笑)。
現時点ではモニタリングをLambdaのコントロールパネルからもおこなえるので、
ほとんど不都合はないと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
IoT系製品が叩くAPIを用意するのに
できるだけコストを低廉化させようという意見が出た。
検討したところIaaSレベルから用意しているのがコスト高につながっているのではないのかという指摘があり、
小規模な製品から実際にLambdaへの切り替えをおこなってみたところ、
AWSの課金ベースでのコストは従来のEC2ベースのものより明らかに低廉化していた。
また、実際のところトラブルも起きておらず、
サーバレスが実用になる時代を肌で感じた。