Azure Backupの評判・口コミ 全18件

time

Azure Backupのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (11)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (7)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

バックアップするデータタイプにご注意!

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365等、初めてクラウド環境を利用する際、真っ先に選定候補となるサービス。
マイクロソフト社バックアップソフトSCDPMとも連携し易い。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

バックアップ速度向上。
プレミアサポートで詳細仕様調査して初めて分かったが、差分バックアップであるにも関わらず、一次バックアップデータを全て読み込みする点、差分カタログ情報を500レコードずつアップロードするため数万ファイルをバックアップ転送するだけで、数十〜数百時間かかる。
マイクロソフト社サポート担当者(国内)が実質的に1名しか存在しない点。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

通常は遠隔地にテープ等で保管する二次バックアップデータをクラウド上に保管することで、災害時復旧が容易になる点。
自社設備である固定資産を保有せずに済む点。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

現時点での満足度は低いですが、将来性のあるサービスだと思っています。

閉じる
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレ対応が良い

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Azureのバックアップ環境なのですが、クラウドのみならずオンプレミスもバックアップを取れるのが画期的です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

Azureの統合的なバックアップサービス

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Backupというサービス名からデータのバックアップソリューションを想像しますが、Azure BackupはVirtualMachineなどを含めたクラウド環境の総合的なバックアップソリューションを提供しています。
個人的には、アプリケーションサーバーが稼働しているVirtualMachineや、データベースが動いているSQL Serverをそのままの状態でバックアップをして、バックアップから状態も含めて復元ができることが最大の良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とてもよくできています

バックアップソフトで利用

良いポイント

・AzurePortalとの統合
 Azure自体の1機能として提供されており、AzurePortalから設定を行うことができます。また、結果の確認も同様でアラートを設定することもできます。
・高い安定性
 これまで1年ほど運用していますが、バックアップに失敗したことはありません。
・柔軟な設定
 バックアップの頻度や保持方法、保持期間など柔軟に設定することが可能です。
・豊富な情報源
 広く利用されているサービスなのでバックアップやリストアなどの手順で困った場合でも、ネットに有用な情報があるというのも安心感の一つです

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレミス、クラウド両方のバックアップに対応

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オンプレミス、クラウド両方に対応している
・使いやすいUI
その理由
・オンプレミスのシステムであってもバックアップデータはクラウド上で保管できるというのは需要があると思う。スケーラビリティや可用性に優れているというクラウドの恩恵を受けることができ、有事の際必要なバックアップデータが損なわれるというリスクをほとんどゼロにできる。
・すべてのバックアップログ、復元ログがすぐに閲覧できる点や、コマンドやスクリプトが不要でUI上の操作だけでわかりやすく設定できる点が良い。また、クラウド上のデータなので、バックアップデータを誤って削除してしまっても一定期間は元に戻せる点も安心感がある。

続きを開く

木村 健一

SuperuserTokyo|情報通信・インターネット|開発|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Azure既成のバックアップサービス

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

あれこれ考えずAzure仮想マシンのバックアップとしてすんなり使えるのは良いです。
オンプレミス、クラウド双方に対応しているのも良い。

続きを開く

田中 仁志

伊藤忠丸紅鉄鋼|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

細かい融通は利きづらい所があるがコストは押さえられる

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Azure Virtual Machine上にあるデータを丸ごとバックアップするためには非常にコストメリットがある。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AzureのIaasのBackupに最適でした。

バックアップソフトで利用

良いポイント

Azure上に基幹などのシステムを構築した際のBackupとして利用
システムのBackupツールは数多くあるが、Azure上であれば、こちらのサービスが
AzurePortalで一元管理できるため一番利便性が高い。
Backup先もAzure上なので、無駄なディスクのサイジングも不要
過去のBackupシステム設計が無駄なものに思えてしまう。
もともとBakupは、保険のようなものなので、
1番の目的は、確実にBakupUpできること。
2番目は、早くリカバリできること。
を必要最低限満たしてくれているので満足です。

オンプレのバックアップとしては利用していないのでその点はコメント控えます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内全サービスのバックアップサービスとして利用

バックアップソフトで利用

良いポイント

バックアップした分だけ課金されるから、いらないデータを削除したりすると、利用料が減ったりするからいいですね。
後、Azure Backupはバックアップ対象を完全コピーできるから、リストアしたい時は最後に取ったバックアップがあれば問題ありません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

インターネット接続必須なのがネックか

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AzureVMだけでなく、オンプレ環境までバックアップが取れる。ディザスタリカバリ用途で考慮する価値がある。が、インターネット接続が必須となり、大規模災害時にクラウドからリカバリ出来るのか?といった考慮をしておく必要があると思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!