Mitsuhashi Yuta
IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)
強力マシンをクラウドに”簡単に”配備する
IaaSサービスで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
各種OSのVMをわずか数クリックで配備することができます。そして、ありがたいことに、最初にアカウントを作って利用する際には、20000円以上に相当額のクーポンがいただけるので、お試しとして相当長い期間使うことも可能です。ありがたや。ある意味当然なのですが、MSのクラウドサービスですが、Linuxも選択できます。後発であるがゆえに、UIも、各種プランの幅も、料金も優秀な設計と思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
VMをデプロイするにあたっては、いくらか入力・選択をしていくことになります。ただ、項目が結構専門用語。私これでも情報処理試験の高度試験も通っているのですが、それでも難解。たぶん、無理に日本語にするにあたって、変になっているのかもしれません。IT用語はほぼすべてカタカナなので、英語そのままで設定してみてもいいかもしれません。
あと、最小スペックでは、何をするにしても動作が重たいように感じられます。そうすると結局もうちょっと良いプランを使わざるを得ないので、最小スペックであっても、もうちょこっと性能を上げていただきたいな、と思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
時間のかかる処理が発生したときに、一時的にVMを用意して、そこで処理を行っています。こうすることで、メインの端末を引き続き利用することができ、その処理の間も通常の業務を行うことができています。時間の有効活用につながっています。昔であれば、定常的には使わないマシンを購入しておかなければならなかったので、こう考えると時間だけではなく、お金の面でも相当な節約になっていると思います。スペックを含めて自由に設計できるので、複数台を借りて、並列処理しまくるなど、そのあたりのフレキシビリティもまた業務の幅を広げてくれています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
各社とも、1台だけ使うのであれば無料レベルか激安なので、全部使ってみて、好みに合わせて使いやすいものを使うのがいいと思います。