Azure Virtual Machinesの評判・口コミ 全80件

time

Azure Virtual Machinesのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (16)
    • 非公開

      (62)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (57)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (21)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoftとしての安心感

IaaSサービスで利用

良いポイント

Windows Serverや社会人ならほぼ使っているOffice 365との連携がスムーズであるのはいい。あと、オンプレからクラウドの移行する際にサポートの方が細かく教えてくれて丁寧だった。

改善してほしいポイント

ナレッジが少なすぎる。私も専門分野ではないのでナレッジを頼りに作業を進めていく時があるが、AWSと比べて圧倒的に少ないので、書籍購入でカバーしている。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

オンプレ時代と比較するとリモートでもアクセスできるようになったのでその点は移動も含めて5時間ほど時間短縮できた。
また、AWSと比べて円ベースで計算してくれるので、上司など提案書やプロジェクトの報告の際などで円換算する時間、チェックするなどの時間を短縮できた

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドで使用できる手軽な仮想マシン

IaaSサービスで利用

良いポイント

仮想マシンをカスタマイズして作成出来る。コンピュータ名、OS、ストレージ、ネットワークを項目選択や入力で誰でも組み立てることが出来、手軽に仮想マシンを手に入れられる良さがある。ネットワーク設定もデフォルトで堅牢でありセキュリティ性能も高い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

BCP対策にもセキュリティ対策にも

IaaSサービスで利用

良いポイント

簡単にデスクトップ環境を構築し、利用を開始することができる。
展開時にはMS Officeや業務に必要なアプリケーションも同時にインストールが可能なため(無理なものもある当然あるが)、環境構築の時間がとにかく短縮できる。
作業内容に応じてスペックを逐一変えることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

クラウド化が進む以上利用は避けられないはず。

IaaSサービスで利用

良いポイント

クラウド環境にサーバが構築されたことで、テレワークが始まった際にVPN環境を整えるのみで比較的容易にテレワーク環境が構築できた。
また、VPNツールもMSから提供される無償のツールであるために社内への展開も容易であったし、コストも抑えることが出来た。

続きを開く

阿部 和宏

キンドリルジャパン株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

すぐVMを作成できる

IaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・数ステップでVMの作成ができるので、多数のVMを作成する時に凄く便利
・いろんなVMサービスの中で、料金が比較的に安い

続きを開く

上野 涼

株式会社ピーエスシー|情報通信・インターネット|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に作成できるVMサービス

IaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・VMの作成、特にWindows OSのVMの作成は他製品より簡単にできる
・事前にコストを計算できるツールがあるため、ある程度見積もれる

続きを開く

非公開ユーザー

トランス・コスモス株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社NW外の人も、自社NWにいるような感覚で使用可能

IaaSサービスで利用

良いポイント

自社のネットワーク外にいる社員(協力会社に出向中)でも、自社にいる感覚でシステムやメールを使用することが出来ます。必要に応じて、仮想PC先に制限を設けることも可能です(弊社では、ソフトウェアのインストールを自由に出来ないよう設定)。

接続方法には、リモート接続とブラウザ接続の2種類があります。基本的にはリモート接続で良いですが、自由にソフトウェアインストールが許可されていないPCの場合は、ブラウザ経由での接続も可能なので、使用できないということはありません。

続きを開く

非公開ユーザー

宇部ソフトウェア開発|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

低コストで手軽に環境構築できるクラウドVM

IaaSサービスで利用

良いポイント

設定の仕方さえ覚えてしまえば、ものの1分でVMが作れてしまいます。
起動も早く、RDPで接続すれば普段使っているWindows PCと同じようにGUIを使って操作できます。
VMを一時的に使わなくなったらVMのスナップショットからディスクを作成し、それ以外の関連リソースを削除してしまえば、1日当たり2円程度のコストで前回使ったVMの状態を維持できます。
コストと手軽さでいえば、AzureのVMが最も使いやすいと考えています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DR環境に適している

IaaSサービスで利用

良いポイント

日次でバックアップデータをAzureへ転送し、有事の際にはバックアップをリストアしてDR環境として利用することが可能。通常は仮想マシンの電源をOFFにすることでランニングコストを抑えることができる。接続元を限定することができるためセキュリティも高い。あらかじめ予算額を設定することで、ランニングコストが予算額を超えた場合にアラート通知をすることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AWSと比較するとWindows中心でしたら検討すべきです

IaaSサービスで利用

良いポイント

ハードウェアの管理に充てる時間をAzureにサーバーを移行することで削減できます。常時追い回されるデータセンターの管理や、ハードウェアの管理をしなくて済むのは非常に大きなメリットと思います。AWSよりもWindowsが多い環境であれば、インスタンスの利用料がトータルで安くなります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!