Azure Virtual Machinesの評判・口コミ 全80件

time

Azure Virtual Machinesのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (16)
    • 非公開

      (62)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (57)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (21)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

マイクロソフト製品と相性のいいIaaS

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番は、やはり、マイクロソフト製品と相性のいい点です。マイクロソフトのアカウントを使うため、Azure上で構築したサーバとOffice365との連携がシームレスに実現できます。あと、無料でトライアルできる所もいいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ユーザ画面が少しクセがあり、とっつきにくさがあります。メニューやアイコンが豊富で色々触れるのはいいですが、反面、ごちゃごちゃしていて分かり辛い部分もあります。AWSとなのU.I.を参考にしてみるといいかもしれません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

当社は、マルチクラウドを採用しており、適材適所で使っています。Asureは早くから日本国内でマルチリージョン対応しており、BCPとしても優れていましたので、マイクロソフトとの相性もあって、一番最初に利用したIaaSでもありビジネスに貢献してくれています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

社内環境においてマイクロソフト製品が多いようであれば、選定する価値のあるIaaSだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

WebAppServiceを利用したサイト運用

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft Azureにある数多くのサービスの中で、特に便利だと感じるのはWebAppServiceだと思います。
特にスロットを利用することにより、簡単にブルーグリーンデプロイが実現できたり、開発機や検証機と言った本番機とは別の環境を簡単に構築する事ができます。
この辺はAWSを含めるIaaSには無い概念ではないかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドへの第一歩として取り掛かるキッカケになります!

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社のクラウドサービスも検討しましたがマイクロソフトAZUREに落ち着きました。セキュリティも安全なので問題なしとみてます。管理画面であるAZUREポータルもメニューがすっきりしており見やすいですね。お気に入り登録もありよく使う項目も簡単にアクセスできるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windows系システムをクラウドに載せる際の唯一の選択肢

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows系のシステムをシームレスにクラウド化する事ができる唯一のクラウドサービスだと思います。Linux系の文化が多いほかのクラウドサービスに比べて、その辺は顕著で、かつ価値であります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マイクロソフト製品との相性良し

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバで使用する環境がWindowsサーバ、SQLServer、IIS、VisualSTUDIOといったマイクロソフト製品で開発するシステム、そのようなシステムの移行に向いている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft系の連携に強み

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft製品の強みを活かした他シス連携が強み。クラウド上に仮想環境を簡単に作ることが出来る。

続きを開く

山本 通

trustytrading.work|ソフトウェア・SI|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Azure製品の目玉商品

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoftの主力商品のAzureサービスの中でも主力製品です。
クラウドコンピューティングとして安定していますし、サーバインタンスのディプロイなど特に煩雑な点はありません。かなり短いサイクルで新しいサーバインスタンスの種類を増やし続けており、費用も妥当だと感じます。
サポートも迅速で丁寧です。

続きを開く

一丸 大輔

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

いわゆるIaaS

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Azureでまず使用頻度が高いと思われるサービスであり、簡単にバーチャルマシンをクラウド上に作成する事が可能です。

続きを開く

こまつ なお

株式会社LIXIL|鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ADとの連携

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MSActiveDirectoryとの連携がしやすく、MSの認証を利用している場合は仕組みに組み込みやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|不明|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

Windows製品との親和性の良いクラウド環境

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主に3点ございます。
・無調トライアルが可能な点
・社内環境がマイクロソフト製品で統一されている場合、連携がとりやすく、他者製品と比較しても特に使いやすい点
・DBをクラウド環境に持っていくような目的の場合、初期コストが抑えられる点

続きを開く

ITreviewに参加しよう!