Azure Virtual Machinesの評判・口コミ 全80件

time

Azure Virtual Machinesのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (16)
    • 非公開

      (62)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (57)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (21)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

Mitsuhashi Yuta

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

強力マシンをクラウドに”簡単に”配備する

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

各種OSのVMをわずか数クリックで配備することができます。そして、ありがたいことに、最初にアカウントを作って利用する際には、20000円以上に相当額のクーポンがいただけるので、お試しとして相当長い期間使うことも可能です。ありがたや。ある意味当然なのですが、MSのクラウドサービスですが、Linuxも選択できます。後発であるがゆえに、UIも、各種プランの幅も、料金も優秀な設計と思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

VMをデプロイするにあたっては、いくらか入力・選択をしていくことになります。ただ、項目が結構専門用語。私これでも情報処理試験の高度試験も通っているのですが、それでも難解。たぶん、無理に日本語にするにあたって、変になっているのかもしれません。IT用語はほぼすべてカタカナなので、英語そのままで設定してみてもいいかもしれません。
あと、最小スペックでは、何をするにしても動作が重たいように感じられます。そうすると結局もうちょっと良いプランを使わざるを得ないので、最小スペックであっても、もうちょこっと性能を上げていただきたいな、と思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

時間のかかる処理が発生したときに、一時的にVMを用意して、そこで処理を行っています。こうすることで、メインの端末を引き続き利用することができ、その処理の間も通常の業務を行うことができています。時間の有効活用につながっています。昔であれば、定常的には使わないマシンを購入しておかなければならなかったので、こう考えると時間だけではなく、お金の面でも相当な節約になっていると思います。スペックを含めて自由に設計できるので、複数台を借りて、並列処理しまくるなど、そのあたりのフレキシビリティもまた業務の幅を広げてくれています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

各社とも、1台だけ使うのであれば無料レベルか激安なので、全部使ってみて、好みに合わせて使いやすいものを使うのがいいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

AzureでVMを使うならこれ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンプレミスと同じ操作感でサーバを所有できる点が気に入っている。開発でVisual Studioを使っているので、Azureへのデプロイは可能となっている。そのためデプロイ先としてAzure Virtual Machinesは重宝しております。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に構築できるクラウド環境

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webの管理画面から必要な情報を入力するだけで簡単にIaas環境を構築する事ができます。
5分ぐらいで簡単にサーバーが構築できるので、導入のしやすさが良いポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パブリッククラウドでの一番の成長株

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフト製品ということで違和感がなく使える。Windowsサーバ構築にも安心感がある。ライバルを追いかけて、バージョンアップを重ねているため、これからもどんどん増えていくと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に仮想マシンを構築できる

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想マシン構築時に、この設定はどう反映されるのか?といった疑問は少なからずあったが、それを除けばかなりお手軽にwindowsサーバが立ち上がった。
ホストの管理が不要で、このお手軽さは便利だと思った。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

発展途中だが・・・

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手軽にサーバーを立てられるのは便利。
ただ、構築したサーバーをVPN接続するのは手間が掛かります。
管理画面が頻繁に変わるので手間取ります。

続きを開く

小松 尚樹

株式会社LIXIL|建築・鉱物・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

3大クラウドのひとつ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のMSサービスとの連携のよさは、他クラウド(AWS、GCP)と比べて今々は優位な点かと思います。クライアントOS(Windows)、ActiveDirectory、MSオフィス製品(365、PC版)との連動がよくできていると思います。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ポータルのデザインがマイクロソフトらしい。用語が平易なら…

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・AWSなどに対抗するマイクロソフト版IaaS。いろいろな事情でMS系プロダクトに染まっている人や、MSのサービスのほうが安く済む人にはおすすめ
・と言いつつ、実際には機能や操作性面でも充実している。基本的に機能面では他社IaaSに遜色ない
・いわゆる「ポータルサイト」のデザインが凝っている。かっこいいと思う人にはおすすめ

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UIは分かりやすいがサポートが不安…

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoftアカウントで紐付けられているので、社内システムがMicrosoft製品で統一されているならば、より利用しやすいと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

appsが使いやすく便利

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webサービスを立ち上げるまでにすべてが梱包されているので、難しく考えることなく初心者でも立ち上げられます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!