Azure Virtual Machinesの評判・口コミ 全80件

time

Azure Virtual Machinesのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (16)
    • 非公開

      (62)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (57)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (21)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレ環境のクラウド化に

IaaSサービスで利用

良いポイント

まだ、業務で利用するようになって、日が浅いため、知り尽くしているわけではないですが
現行のオンプレ環境からクラウドへの移行がとても簡単で、利用者視点では、
これまでと何も変わりなく、クラウドであることを意識せずに利用できます。
これは、システム提供側・利用者側、双方にとって、とても大きなメリットです。

改善してほしいポイント

システム上、構成が複雑である場合、たとえば、既存のバーチャル環境も一部残しつつ
Azureへ移行などを行おうとした場合、パフォーマンスが著しく低下してしまい
別環境との共存ができず、全てAzureへ移行が必要であったり
元々関連があった別環境別システムとの連携で問題が発生するなど、といった問題に直面しました。
Azure内で閉じられている分には問題ないのでしょうが、他環境との連携はまだ弱く
今後の改善を期待したいところです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

クラウド化は最近はじめたばかりですが、各システムの移行プロジェクトにおいて
構築がシンプル且つ迅速に行うことができ、移行においても、現環境をそのまま移行することが
とても容易に行う事ができるため、プロジェクトが円滑に進みとても助かりました。
私自身が直接携わったシステムだけで、5本ありますが、今後も弊社では順次、Azureに
移行していく予定です。

閉じる

吉田 信一郎

株式会社トヤマデータセンター|ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に環境を準備

IaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・構成を設定するだけで、Azure Virtual Machines環境を設定できる
・リモートデスクトップを使用して簡単に接続できる
その理由
・必要な設定項目の選択で簡単に仮想環境を準備できる
・OS標準搭載のリモートデスクトップアプリケーションで接続できる

続きを開く

非公開ユーザー

人材|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンタープライズに強いクラウド環境

IaaSサービスで利用

良いポイント

従来は、windowsサーバーのイメージが強かったMicrosoft製品ですが、近年ではLinuxなど幅広いOSのサーバーを取り扱えるようになり、オンプレ環境からの移管などにも対応しやすくなりました。
また、Emotion APIやCognitive ServiceなどAI系のソリューションも充実しています。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とっつきやすいインターフェースで扱いやすい

IaaSサービスで利用

良いポイント

・言うまでもなく数クリックで仮想マシンを稼働できる
・他のサービスも豊富で実用的な(なんちゃってSE視点)サービスから拡充している感がある
・日常的にMS製品に触れる機会が多いためAWSよりとっつきやすい
・MS製品・サービスとの親和性が高い

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|不明|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用料金を削減する機能が充実している

IaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自動シャットダウン機能
・Windows OSの料金が安い

その理由
・自動シャットダウン機能があり、毎日事前に設定された時刻に自動的にシャットダウンすることができるので、利用していない時間の料金を削減することができる
・提供ベンダーがMicroSoftなので他のクラウドサービスよりもWindows OSの料金が安い

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティが高いVM

IaaSサービスで利用

良いポイント

Microsoft社の高いセキュリティとサポート力の高さがメリットのvirtual machine。
GUIが分かりやすく操作しやすいので導入後の混乱も少なく、拡張性が高いので様々なシチュエーションに対応でき使いやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安心のMS提供サービス

IaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ITに疎い顧客にも利用を勧めやすい安心のMicrosoftサービス
・AWSと比較しても機能は十分にそろっている
・料金が明朗
・AI系サービスとの相性が良い
その理由
・AWSを利用してサービスを提供する場合より、MS Azureを進める方がネームバリューの差で顧客に理解してもらいやすい
・まだ日は浅いがサービス内容、機能はとても充実しており足りないものはないように思う
・AWSのようにドル決済ではないので料金がわかりやすく円安のあおりも受けない
・ストレージとして利用するにはレスポンスも早いため情報処理系やAI関連サービスとの相性が良いように思う

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

実運用のサーバーだけでなく、Sierの業務効率の向上にも活用

IaaSサービスで利用

良いポイント

さまざまなクラウドサービスが提供されており、それぞれの特徴をとらえてベンダー選びをするが、Microsoftの提供するAzureは、稼働品質やセキュリティ、操作性、幅広いサービス提供という視点で見てもトップクラスだと感じます。中でも、実運用する際に最も重要視する稼働品質の高さは、業務を止めないという課題を解決できている。どんなに便利でも、コストが安くても、サーバーが止まってしまっては、価値が半減してしまいます。また、サポートの厚さも重要と考えます。先日も、操作面で行き詰ってしまい、Azureポータル上からサポートへ連絡した際、すぐにわかりやすい回答を頂けたのは大変助かりました。サーバー利用は影響範囲が大きいので、スピード感のあるサポートは安心感が持てます。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|財務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数の環境で業務をする際にはおすすめです。

IaaSサービスで利用

良いポイント

メインPC以外に大きな計算作業等を伴う業務の場合には仮想環境を使うことにより同時に複数の業務を行うことができるのが良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WindowsServer2008R2の延命によい

IaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Windows Serverの延命が出来る
・UIが使いやすい。
その理由
・EOSになっても、一定期間はパッチが提供されるため。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!