Azure Virtual Machinesの評判・口コミ 全80件

time

Azure Virtual Machinesのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (16)
    • 非公開

      (62)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (57)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (21)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ライバルを猛追してバージョンアップをしている。

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフト製品ということで違和感がなく使える。Windowsサーバ構築にも安心感がある。ライバルを追いかけて、バージョンアップを重ねているため、これからもどんどん増えていくと思う。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ユーザインターフェースは、ライバルと比べるとわかりづらさ含めて、差があると感じている。たくさんの機能(アイコン)が並んでいるが、よく使うアイコンなどの並び方はユーザ目線で改善されると良い。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

短期間のプロジェクトでトライアル環境構築などがすぐに出来たことは、非常に貢献となった。今後、用途にもよるが、ほとんどクラウドで出来てしまう時代になった。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

低コストで開始できる為、まずは自分で動かしてみることをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高機能だがメニューが煩雑

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PaaSの中でも古株で様々な機能が提供されている点が良いです。マイクロソフトアカウントで管理しているので、社内のシステムをマイクロソフト製で統一されている場合は特に使いやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoftのクラウドサービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWS、GCPの競合となり得るMicrosoftのクラウドサービスです。
独自の音声解析などのサービスとそのAPIが提供されているのが魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大手クラウドの安心感

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他クラウドとは比較していませんが、マイクロソフト社はセキュリティ分野に年間10億ドルの投資を行っているとの事で、セキュリティ面では自社でサーバーやDCを管理する、あるいは日本の企業に任せるより安心感があるのではないでしょうか。
(先日の宅ファイル便情報漏洩の件を見て、更にその思いは強まりました)
但し、セキュアに使用するためには使用者側にそれなりのリテラシーが必要です。

どのIaasでもそうだと思いますが、バックアップやBCP対策、インフラの増減など手軽且つスピーディーに対応出来ます。
クラウドはサービスの停止が気になる方も多いと思いますが、費用さえかければ可用性セットなどの機能で高いSLAで利用出来ます。

また、マイクロソフトは企業向けサポートについて質が高く、その点も安心材料です。

続きを開く

非公開ユーザー

ゴム製品|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

情報量が少なすぎる

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

既存のWindowsサービスをクラウドに持っていけるため連携が取りやすい。WEBベースでの管理はPCを選ばないので便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MicroSoft製品との連携の強み

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AzureADによるID管理とOffice365との連携を用いたシングルサインオン環境も利用が出来るようになるので、一元管理をしたい管理系の方々は負担が減る

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドを活用

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドサービスであること。
認証の基盤として、社内のAD連携ができ、とにかく運用コストが低くて、バックアップも充実。
安心して使える。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

先進機能から管理系まで

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従来型のIT・ソフトウェア企業が提供するクラウドサービスであり、特定業種に偏らないバランスとなっている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にクラウド環境を構築

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のクラウドサービスと比較してポータル画面が非常に使いやすく、ウィザードにしたがって作業するだけで仮想サーバーの構築が数分でできてしまいます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

環境を素早く構築

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

流れに沿って簡単な選択をしていくだけで、開発や検証、運用などに必要となる環境を素早くかつ容易に構築することができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!