Azure Virtual Machinesの評判・口コミ 全80件

time

Azure Virtual Machinesのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (16)
    • 非公開

      (62)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (57)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (21)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

旅行・レジャー|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドサービスで魅力的だが

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドなので従量課金制で利用ができる。MSのシステムなのでオンプレのWinodwsとの親和性が有る。IaaS、PaaS,SaaSと揃っているので要件に応じて使い分けができる

改善してほしいポイントは何でしょうか?

AzureVPNの構築が煩雑で情報が余り出回っていない。推奨されるルーターが結構高額なものが多い。IaaSでサーバを構築した際、高スペックの場合、課金量が結構かかる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

物理サーバを買う必要が無いので、緊急でサーバが必要な際もすぐに準備ができた。また、サーバ購入が無いのでイニシャルコストが発生せず、固定資産の削減が可能

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

クラウドサービスで同様のものでAWSが老舗なので猶予が有る場合、AWSと比較検討した方が良いかもしれない

閉じる
笹川 衛

笹川 衛

MAMOORU PROJECT Digital Art.|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

低コストで手軽に機械学習が利用できる

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

APIを利用した顔認証や、テキスト・音声解析などのサービスがあり、価格も低コストで、学習コストもそれほど高くない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

認証基盤のハブとして

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Azule自体に様々な機能があるが、クラウドへのIdPとしてAzure ADを利用中。Azure AD Connectを使って簡単に社内ADとの連携が可能である。また、対応サービスが多く、今後も対応していくサービスが増えていくと思われること。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

良い点、悪い点それぞれ見えてきたプラットフォーム提供サービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メジャー。無償のサポート対応としては非常に良い品質。
常に機能更新されるため、1週間前に実現できなかった事が出来るようになる。
主要機能かつユーザー影響があるサービスの変更については、事前にポータルで情報公開してくれるものもある。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoftのサービスと連携する上で必須

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

モバイルアプリのバックエンド環境からストレージまで網羅しており、Microsoftが展開するサービスを利用する場合に使いやすい点です。

続きを開く

大塚 光

セーバー株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft製品をクラウドで使うときには最適

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft製品をメインにしてシステム構築する際には必要な製品が揃っており、ソフトウェアのライセンス込みで考えられるため、コストが見積もりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ポータルのUIは一番使いやすいかも

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使いやすいポータルのUIは、運用者にとっては重要なポイント。エンドユーザ向け製品を長く扱ってきたMicrosoftのUIはやはり他のクラウドと比べても使いやすいと思います。IaaS、PaaSのポータルが統合されて同じインターフェースで利用可能なことも使いやすさの一つです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティの観点で評価するとPaaSしかない

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

セキュリティの観点では、IaaSかPaaSかでは全く違う評価になってしまうが、PaaSとしては非常に好印象である。特に何もせず、セキュリティ的によいインフラが安価に手に入る。逆にIaaSの場合はオンプレと変わりはなく、使う側が一通りのセキュリティインフラを用意する必要がある。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ポータルも使いやすい

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IaaS、PaaS、SaaSそれぞれに応じた豊富なサービスが用意されている点です。学習コンテンツについてもある程度整備されているため、クラウドネイティブなアプリケーションの作成に適しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Azureを利用する価値が見いだせない

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフトが自身が提供するクラウド環境という点。価格もOffice等のコーポレートライセンスで包括して利用できる場合は非常に有利。
また、Windows Server 2008やSQL Server 2008のEoSをAzure上では延長できるという施策が表明されたので、Windows Server 2008やSQL Server 2008利用者には有利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!