非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー
他のAzureサービスと連携が容易
IaaSサービスで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Azure ポータルサイトから簡単に作成出来る。
SQL Database等、他のAzureサービスとの親和性も当然高く、使いやすい。
各種管理ツールも多く、無償で提供されるものもある。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
価格体系の複雑さ。
従量課金制以外に年単位でのリザベーションもあり、より一層複雑になっている。
また、一度選択して作成したプラン(D2 v2のWindows Server VM等)のサーバが、ある日突然、より良いプラン(より安く、高性能に)に切り替え可能となっているが、再作成を周知されない点。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
オンプレミスが有効なものとクラウドが有効なものがそれぞれあるため、ハイブリッドな基盤として顧客提供する際のクラウド部分として導入。
顧客からは、検証作業で必要な時だけ利用出来る点を評価されている。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
汎用システム向けであればAWSでも良いが、O365と併せて導入する場合にはAzureが圧倒的に優位。
また、年単位のリザベーション等、価格体系を理解さえ出来ればAWSよりも安価に提供可能となる場合もある。