この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
他クラウドとは比較していませんが、マイクロソフト社はセキュリティ分野に年間10億ドルの投資を行っているとの事で、セキュリティ面では自社でサーバーやDCを管理する、あるいは日本の企業に任せるより安心感があるのではないでしょうか。
(先日の宅ファイル便情報漏洩の件を見て、更にその思いは強まりました)
但し、セキュアに使用するためには使用者側にそれなりのリテラシーが必要です。
どのIaasでもそうだと思いますが、バックアップやBCP対策、インフラの増減など手軽且つスピーディーに対応出来ます。
クラウドはサービスの停止が気になる方も多いと思いますが、費用さえかければ可用性セットなどの機能で高いSLAで利用出来ます。
また、マイクロソフトは企業向けサポートについて質が高く、その点も安心材料です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
価格体系が複雑であること。
他のMSサービスもそうですが、価格体系が細かく複雑です。
Azure Reserved VM Instances(予約インスタンス)、オンプレでWindowsのSAライセンスを持っている場合はAzure ハイブリッド特典、ストレージについても旧仕様と新仕様で細かく価格が分かれており、把握せずに構築すると割高となる可能性があります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
クラウドに単純に移行しても運用コストが安くなるとは限らないと良く見かけますが、弊社の場合は自社利用システムのIaas移行を行った際にDCとDRサイト、バックアップの仕組みを廃止、Azureの機能に置き換えコストダウンとなりました。
サーバーの物理保守作業も無くなり、担当者が別の作業に時間を使う事が出来る様になりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
大手クラウドは細かい差異はあると思いますが機能・サービスは横ばいではないかと思うので、費用、使いやすさ、情報量、メンバーの学習コストなどが選択のポイントになるのではないでしょうか。