バクラク申請の製品情報(特徴・導入事例)

time

柔軟なワークフロー設計なら【無料トライアル可能】バクラク申請

1. AI-OCRが支払い書類や領収書を数秒でデータ化​!
 AI自動読取り機能が発注書類、請求書といった支払書類、領収書を数秒でデータ化するため
 申請者の負担を軽減できます。

2. 自社の規程に合わせた稟議・ワークフローをペーパーレスに!
 事前申請に対する金額超過アラート、重複申請アラートといった、
 承認してはいけない申請を自動検知します。
 また、承認経路や入力項目など、独自の規定にあわせたワークフローを実現可能です。

3. 承認はチャットアプリで完結!従業員の負担も軽減できる!
 承認はSlackやアプリなどスマートフォンで完結するため、承認者の負担軽減にも役立ちます。

ITreviewによるバクラク申請紹介

バクラク申請とは、株式会社LayerXが提供しているワークフローシステム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.1となっており、レビューの投稿数は14件となっています。

バクラク申請の満足度、評価について

バクラク申請のITreviewユーザーの満足度は現在4.1となっており、同じワークフローシステムのカテゴリーに所属する製品では18位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.1 - 3.9 4.4
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.5 4.5 3.8 4.0 4.0 3.8

※ 2025年10月06日時点の集計結果です

バクラク申請の機能一覧

バクラク申請は、ワークフローシステムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 申請処理

    紙の申請書のようにデザインされた入力フォームを使って申請を行う。入力しなければならない必須項目を設定することで、書類の不備を防止できる

  • 決裁、承認処理

    決裁者、承認者に依頼し、決裁または承認を得る。決裁、承認を行うと、次の決裁者、承認者に回覧する。決裁、承認処理は決まった順番の全員に求める場合と、誰か一人から得る場合がある

  • 決裁、承認の通知

    申請や決裁、承認の処理が行われた際に、関係者に対して進捗状況をメールなどで通知する

  • 申請書、決裁書の保管

    ワークフローで回覧した書類を業務区分ごとにカテゴリー分けして保管する。決裁、承認が下りた書類だけでなく、下りなかった書類も保管できる

  • 申請書、決裁書の検索

    保管した書類を条件付きで検索する

  • 申請書、決裁書の共有

    保管した書類を共有し、同様の書類のフォーマットとして再利用する

  • 集計

    保管した書類を項目ごとに集計する。出張旅費や交通費、小口精算の仮払い申請など金額を集計する場合に利用する

  • 申請書フォーム作成

    ワークフローシステムに付属するツールを利用しフォームを作成する。従来の書類に似せたフォームを作成することも可能

  • ファイルのインポート

    PDFやWord、Excel形式のファイルとして存在する書類を取り込み、フォームのレイアウトを自動生成する

  • 入力項目の権限設定

    書類の中のフォームのうち、権限を設定した項目だけを入力できるようにする。書類の改ざん防止にも役立つ

  • 閲覧、編集権限の設定

    申請書ごとに、誰が閲覧できるか、誰が編集できるか、といった権限を設定

  • 認証基盤連携

    社内で利用している認証基盤(ディレクトリシステム)と連携し、ユーザー情報を取り込む

  • データベース連携

    他のシステムのデータベースと連携し、必要な情報を取り込む

  • 他のシステムへのエクスポート

    書類のデータを他の社内システムで利用するために、指定した情報をCSV形式でエクスポートする

  • API連携

    Web API(REST)やWebサービス(SOAP)を使用し、ネットワーク経由で外部システムを操作する。例えば、出張旅費や交通費精算の申請時に経路探索サービスと連携し、交通費の自動入力などに使う

  • マルチデバイス対応

    PCだけでなく、スマートフォンやタブレットなどのデバイスからもワークフローが利用できる

バクラク申請を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、バクラク申請を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    その他製造業|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    申請業務がここまで楽に

    ワークフローシステムで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・申請フォームがシンプルで直感的、誰でも迷わず使える
    ・チャット感覚で申請・承認が進むため、スピード感がある
    ・承認フローのステータスが見える化されており、申請の「今どこ?」がすぐ分かる
    ・スマホでも操作しやすく、外出中でも対応可能
    ・申請内容に沿って自動でテンプレートが出てくるので、記載漏れやミスが減る

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    申請の手間がかなり減りました

    ワークフローシステムで利用

    良いポイント

    今まではsalesforceを使用していましたが、閲覧権限の追加やファイル添付、AIによる内容汲み取りなど便利です。
    特にAIによる内容汲み取りは便利です。
    申請にファイル添付する まではsalesforceと同様ですが、salesforceでは一つ一つの金額や支払先、インボイス番号などを手入力する必要がありました。
    対してバクラク申請では、添付した領収書から自動で汲み取ってくれます。
    入力する側の手間はさることながら、チェックする管理部門もラクになっていると思います

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    直感的でつまずきポイントが少ない電子申請ツール

    ワークフローシステムで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・ユーザー目線では、詳しい説明が無くても直感的に操作でき、申請を作成する際にも間違いが起きにくいようにできている。
    ・管理者目線では、フォームの作成やワークフローの作成、ユーザーや組織の設定についても手順通りに行えば自然と出来上がるようになっている。
    その理由
    ・申請を作成するフォームが左側に入力欄、右側に添付資料のプレビュー画面という構成はどの申請フォームでも一貫しているのでなじみやすい。また左端に申請の作成から設定に至るまでのメニュー画面がずっと出ているので、入力途中や途中で別の作業をしたいときでもすぐに遷移できるように工夫されている。シンプルなだけに高機能ではないかもしれないが、当社で稟議を作成したりほかの汎用的な申請フォームを作成する上で機能が足りないと感じたことが一度もない。
    ・管理者がフォームを作成する際にも入力必須項目を設ける事ができたり、入力された内容によって表示される項目を分ける事ができる条件分岐の機能など、ユーザーの入力を支援しやすい設定が簡単にできる。また組織変更の予約機能も秀逸だと思う。とにかく徹底的にユーザー目線で作成されていると思う。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!