ベアメール 迷惑メールスコアリングの製品情報(特徴・導入事例)

time

ベアメール 迷惑メールスコアリングは、誰でも簡単に利用できるDMARCレポート解析ツールです。送信元IP管理機能や、認証エラーが起きている環境や原因を深掘りするための分析機能、自動アラート通知機能など、DMARC運用を効率的に進めるための機能を取り揃えています。
【集計レポート一覧】受信したDMARCレポートを自動的に集計し、ダッシュボードで可視化します。DMARCをはじめ、SPFやDKIM、アライメントの認証状況を直感的に把握できます。送信元IP、各認証結果、逆引き、レポート送信者など様々な条件でフィルタリングが可能です。
【送信元IP管理】IPアドレスやネットワークを登録し、タグ付けして管理することができます。設定したタグはレポート一覧や各種分析にも反映され、タグ別のエラー傾向を把握することができます。問題が生じているメールの送信環境がどこか速やかに確認できるため、改善対応の優先順位も判断しやすくなります。
【分析】DMARCの認証エラーが発生している環境について、「エラーパターン分析」「タグ別エラー分析」「なりすまし可能性分析」の3つの切り口で分析することができます。
【アラート通知】自動アラート通知の設定をすることができます。その前日のレポートを分析して、指定した条件に該当した場合に通知を行います。毎日管理画面を確認しなくても、異常が発生した場合に速やかに検知することが可能になります。
【迷惑メールスコアリング診断】テストメールを送信するだけで、そのメールが迷惑メールとして判定されるような問題点がないか診断を受けることができます。DNS設定、メールフォーマット、MessageID、送信元IP、本文解析など多角的なチェックを通じて、迷惑メールとして判定される可能性・問題点・改善策を確認することができます。
【サポート】すべてのお客さまに対し、利用開始時にはDMARC分析機能を使いこなすためのレクチャーを実施しております。DMARCをすでに導入済みの方も、未導入の方も、しっかりサポートいたしますので安心してご利用いただけます。
【プレミアムサポート(※有償オプション)】DMARC導入後の運用や改善のための支援が必要な場合は、オプションのプレミアムサポートで個別の支援が可能です。DMARCレポートを元にした課題抽出、DMARCポリシー強化に向けた対策検討、具体的なアクションの整理など、通常のユーザサポートよりも踏み込んだサポートを提供します。

ベアメール 迷惑メールスコアリングの詳細資料

  • ベアメール DMARC分析機能 紹介資料

    ベアメール DMARC分析機能 紹介資料

    ベアメール 迷惑メールスコアリングのDMARC分析機能の紹介資料です。DMARCに関する情報から、機能の詳細、サポート内容、料金プランなどについて掲載しています。

ベアメール 迷惑メールスコアリングの運営担当からのメッセージ

菱沼 憲司

株式会社リンク 職種:プロダクトマネージャー

ベアメールは、「メールを確実に届ける」ことを支援するサービスを提供しています。今やDMARCは、自社ドメインへのなりすまし防止という観点だけでなく、メールを宛先に届けるために必須の要件となってきています。そこでベアメールも、「迷惑メールスコアリング」の1機能としてDMARC分析機能の提供を開始しました。

ベアメール 迷惑メールスコアリングのDMARC分析機能は、誰でも簡単に使えることを目指して開発しました。これまではDMARCレポートを分析するのは情報システム担当やエンジニアの方が多かったと思いますが、今ではマーケティング担当の方などがDMARCに触れることも増えてきたと思います。そこで、送信ドメイン認証などのメールの技術的な知識がない方でも、メール送信環境の課題をスムーズに把握できるUIを備えています。

ベアメール 迷惑メールスコアリングの強みは、他のDMARC分析に特化したツールと異なり、個々のメールの問題点を細かく可視化することができる点です。迷惑メールスコアリングにテストメールを送信するだけで、そのメールが迷惑メールとして判定される可能性や原因、改善策を確認することができます。DMARC分析機能で問題のありそうな送信環境を洗い出し、迷惑メールスコアリングの診断機能で詳しい問題点と改善策を確認するという風に、メールの送信環境の改善を進められている企業が多くいらっしゃいます。

また、手厚いサポートもご評価いただいています。初期設定やダッシュボードの見方、各機能の使い方などをご説明させていただき、導入後のユーザサポートも無償で活用いただけます。DMARC導入後の運用や改善についてより踏み込んだサポートが必要な場合は、有償のプレミアムサポートもご用意しています。DMARC導入後の運用に不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

ITreviewによるベアメール 迷惑メールスコアリング紹介

ベアメール 迷惑メールスコアリングとは、株式会社リンクが提供しているDMARCレポート解析ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.5となっており、レビューの投稿数は5件となっています。

ベアメール 迷惑メールスコアリングの満足度、評価について

ベアメール 迷惑メールスコアリングのITreviewユーザーの満足度は現在4.5となっており、同じDMARCレポート解析ツールのカテゴリーに所属する製品では3位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.5 5.0 4.5 4.3
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.4 4.2 4.6 4.6 4.4 4.0

※ 2025年08月27日時点の集計結果です

ベアメール 迷惑メールスコアリングの機能一覧

ベアメール 迷惑メールスコアリングは、DMARCレポート解析ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • DMARCレポートの受信と解析

    DMARCレポートを受信して、送信元や送信されたメールの認証結果、送信頻度などの情報を解析します。

  • 警告や通知

    ドメインのセキュリティに影響を及ぼす可能性のある問題や異常を検出した場合に、警告や通知を提供します。

  • セキュリティの改善策の提案

    不正な送信を検知した場合やセキュリティ上のリスクがある場合に、対策や改善策を提案します。

ベアメール 迷惑メールスコアリングを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、ベアメール 迷惑メールスコアリングを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    通信販売|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    自社のメールサービスの品質向上に役立ちます

    DMARCレポート解析ツールで利用

    良いポイント

    お客様宛にメルマガなどの到達について、2024年頃よりDMARC対応やBIMIなどの導入を求められるようになってきているが、切り替えをして良いかどうかなかなか分からなかった。このサービスの導入で、自社メールの問題点なども把握できるようになってきたので、ある程度影響が分かる形で対応の強化が測れそうです。

    続きを開く

    李 慧麟

    株式会社さくらトラベル|その他|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    お客様とのメールに関する様々な問題解決に役立っています。

    DMARCレポート解析ツールで利用

    良いポイント

    担当の方のオススメで、テスト使用から開始をしました。テスト期間中にお客様からメールが届かないというお問い合わせをいただいた時に、こちらのツールを使ってテスト送信をして、特定のメールの不達率がとても低いことに気がつき、その原因もわかることができました。このように実際に起きたメールに関するトラブルの解決に役立ちましたので、そのまま契約して利用しています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    進学塾・学習塾|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    Gmailセキュリティ強化対応をうまく進める上で大きな力に

    DMARCレポート解析ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能およびその理由
    (1)DMARC分析
    さまざまな環境からいろいろなドメインで発信しているメールの中から、問題があるメール発信群(一通レベルは不可)を容易に突き止めることができる。
    また、海外からなりすましされていることも明確に見えるため、社内のメールセキュリティ意識向上に寄与している。
    (2)メール診断サービス
    新たなサービスやシステムを立ち上げる際にメール診断サービスでの診断を必須とするようルール化した。
    これをクリアしてから本番運用に入ると、メール送信に関するトラブルが低減できることを実感している。
    (3)プレミアムサポート
    DMARC分析の結果についてコンサルティングを受けることができ、プロの視点で的確なアドバイスがもらえる。
    今後どのように動いていくべきかを説得力を持って説明いただける。また、メール関連の最新情報を入手できたり、問合せ対応もレベルが高く、心強い。

    続きを開く
ベアメール 迷惑メールスコアリングの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!