良いポイント
優れている点・好きな機能およびその理由
(1)DMARC分析
さまざまな環境からいろいろなドメインで発信しているメールの中から、問題があるメール発信群(一通レベルは不可)を容易に突き止めることができる。
また、海外からなりすましされていることも明確に見えるため、社内のメールセキュリティ意識向上に寄与している。
(2)メール診断サービス
新たなサービスやシステムを立ち上げる際にメール診断サービスでの診断を必須とするようルール化した。
これをクリアしてから本番運用に入ると、メール送信に関するトラブルが低減できることを実感している。
(3)プレミアムサポート
DMARC分析の結果についてコンサルティングを受けることができ、プロの視点で的確なアドバイスがもらえる。
今後どのように動いていくべきかを説得力を持って説明いただける。また、メール関連の最新情報を入手できたり、問合せ対応もレベルが高く、心強い。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点およびその理由
(1)DMARC分析機能で分析用にタグを付与することができるが、もう少し楽な指定方法があると助かる(CIDRなど)
IPアドレスを1つずつ指定するのは手間がかかるため
(2)DMARC分析を親ドメインから子ドメインに詳細化していくような分析ができるとありがたい
親ドメインで異常が見られた場合にすばやく原因特定が行えるのではと考えられるため
(3)メール診断サービスで診断結果と合わせてオリジナルのメール内容が確認できると助かる
複数のメールを診断することもあり、メールの文面などの問題は本ツールの中で確認できると効率が上がるため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果、課題に貢献した機能・ポイント
(1)Gmailセキュリティ強化への対応
インフラ面でSPF/DKIM/DMARC、アプリ(サービス導入)によりワンクリック登録解除を実装したが、運用をどのように行うか悩んでいた。本サービス(プレミアムサービス含む)により現状把握/チェック→改善のプロセスを回すことができるようになった。
(2)メール送信に関するガバナンス強化
これまで部門とベンダが独自で推進するプロジェクトなど、明確なルールが無い中で行われていた。Gmailがセキュリティ強化したということそのものがきっかけでもあるが、ガバナンス強化が進み、本サービスでメール運用の見える化も出来た。また、ノウハウの蓄積も進み、メール送信ガイドラインを完成させることが出来たことなどが成果として挙げられる。
検討者へお勧めするポイント
提供しているサービスの質そのものがレベルが高い。また、ブラッシュアップも高頻度で行われており、ユーザーサイドでの困りごとを解決してくれる姿勢もありがたい。
日本の企業でこれだけメールに関する知見があるところにサポートしてもらえるのは安心感がある。
プレミアムサポートは価値があるため、ぜひおすすめしたい。